アスリートの栄養管理の工夫
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ

アスリートの栄養管理の工夫
私が現役時代に実践した栄養管理で、意識していたことを共有したいと思います。
これらを行っていくことで、行っていない日に比べ目に見えて日頃の疲労回復や筋肉発達に違いが出てきました。
ちょっとしたことなので、是非取り入れてみてください。
①意識改革~食事は栄養補給の時間~
アスリートにとって、食事は娯楽としてだけでなく大事な栄養補給の時間です。
なので、好きなものを食べるだけでは強くなれません。
特に、重要な練習をしたあとは食事もトレーニングの一貫だと思って、しっかり栄養を意識して食事することが大事です。
②練習後30分以内にタンパク質と炭水化物をとる
練習後30分はゴールデンタイムと呼ばれ、栄養の吸収が一時的に活性化します。
このタイミングで、筋肉の疲労除去や筋肉修復に必要なタンパク質と、その吸収を高める炭水化物をとることで、次の日の体の状態がかなり変わります。
帰宅するまで時間がかかる方は、コンビニでから揚げ棒とおにぎりを買うなどして、なにかしらお腹に入れると良いでしょう。
③果物とサラダのもう一品
私もそうですが、男性はついつい外食や野菜炒めなどの一品料理で終えてしまいがちです。
体の疲労をとるには、果物とサラダが重要なのですが、おかずを増やすのは非常に面倒です。
そんなときは、例えば牛丼屋さんでサラダセットにする癖をつけるとか、帰りにコンビニでリンゴ一個買って帰るなど、メインにプラス一品加えるように工夫するといいでしょう。
特に大学1年生は、一人暮らしを始めると食事を作ってくれる親がいなくなるので、一気に食生活が乱れがちです。
食事も重要なトレーニングなので、できるだけめんどくさくない形で継続できる一工夫を入れてみましょう!
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
体のメンテナンス【ビタミン】
ビタミンは体のエネルギー源やからだを作るもとではありませ...
2015年04月01日
-
旬のものを食べよう!
食べ物は旬のものを食べた方が良い!と聞いた事はありません...
2015年05月21日
-
ビールの栄養!?
これからの季節「ビール」を飲む機会も増えるのではないでし...
2015年11月01日
-
練習後には素早い栄養補給!簡単に補給するにはプロテイン!
練習後にプロテインを摂取している人をよく見かけたことがあ...
2016年02月25日
-
疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】
ストレッチやセルフマッサージ、睡眠などに気をつけているの...
2018年10月31日
-
卵黄は避けるべきなのか⁉
スポーツ選手は卵の卵黄と卵白を分けて、卵黄は脂質やコレス...
2015年06月19日
-
食欲を2割おさえる 神経刺激
飲食ではなく、神経を刺激して食欲を抑える方法を紹介してい...
2015年03月02日
-
朝のフルーツは金!
-
トレーニング中にエネルギー切れを感じたら!【BCAA】!
-
さむ~い冬に!野菜たっぷりあったかシチューで栄養満点!
-
【大人気】サラダチキンに新味が続々登場!
-
体作りにおすすめ!高タンパク質である【ギリシャヨーグルト】
-
【試合前日】試合に向けて食事で気を付けるべきこと!
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
-
【長距離ランナー必須の栄養素】鉄とカルシウムについて
-
菜食主義のメダリスト
-
プロテインの飲み方 朝食時
-
ネバネバ野菜 オクラ
-
BMI値を計測しよう!
-
どうしたらいい?知っておきたい熱中症になってからの対処法
-
早起きが苦手な人に嬉しい!夜のジョギングでダイエット!
-
ハーツ周波数加工!!
-
【疲労回復×筋肥大】アスリートにおすすめ、「ブロッコリー」の効果
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球