あの大学、あの美女アスリートも実践!砂浜でリレーをしよう!
あの大学、あの美女アスリートも実践!砂浜でリレーをしよう!
陸上競技の冬といえば、長い長い冬季練習がイメージできますね。いつも同じグラウンドで練習となると少し飽きがあるかもしれません。そんなときに砂浜や階段、芝生など、環境の異なる場所での練習が増えてきますね。
今回は砂浜で行う練習のメリットと、リレーをするおもしろさについて書いていこうと思います。
<砂浜で走るメリット>
・砂浜は整っていない地面なため、走ると接地が安定せず力を均等に地面に伝えることができません。そのため、足裏の筋肉から鍛えることが出来ます。足裏、膝、大腿筋、腸腰筋、臀筋と下半身のありとあらゆる筋肉を使い走ろうとします。これにより普段走っているトラックより走るだけで筋肉が鍛えられます。
・次に砂浜を走るとき、接地時間が長いとそれだけ砂に足を取られ力も伝わりづらいので速く走ることができません。このときに砂に足をとられないように足を引き上げる技術が必要になります。男子200mの日本記録保持者、末續慎吾選手も東海大時代から砂浜でのダッシュ、または距離のある競争を続けてきました。足をさばく、足を引き上げる、足運びを速くする感覚は砂浜でも得られ、それがトラックで生かされるといわれています。
<リレーのメリット>
リレーをすることにより、ある程度距離の長い砂浜ダッシュでも自然と全力を保てるようになります。仲間と競争する、自分の役割がある、負けられない戦いとなると人間は不思議な力が出て頑張れてしまうことがあります。また、協力することで練習にも熱が入り、盛り上がることでしょう。大学生になってもここまで盛り上がるので、ぜひ合宿や普段の練習で「リレー形式」を取り入れてみましょう。
<最後に>
黄色と紺色のウェアを着ている選手は現在ミズノで活躍中の市川華菜選手。中京大時代の練習姿です。後続を走る女子選手も決して遅い選手ではありませんが、市川選手はストライドが大きく接地時間も短いことがわかります。また、重心や姿勢も砂に負けることがなく、身体を起こして重心を高く保ちながら走れています。このようなところにもヒントが隠されていますね。
この映像は「aoshin0507」様の映像です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
メディシンボール投げは、なぜ短距離ストライドを向上させる?
今回は、最近の研究でも報告されている「メディシンボール投...
2016年07月31日
-
【トップ選手の坂ダッシュ】坂のメリットを理解して練習してみよう!
今回は坂ダッシュの有用性について考えていきたいと思います...
2017年04月07日
-
【速く走るために】手の形はグーとパーどっちがいいのか?
走るときに手の形はグーがいいのかパーがいいのか・・・ ...
2016年11月10日
-
【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
陸上短距離の世界トップ選手のレース映像集です。 ウサイ...
2017年08月02日
-
あの大学、あの美女アスリートも実践!砂浜でリレーをしよう!
陸上競技の冬といえば、長い長い冬季練習がイメージできます...
2015年12月03日
-
ボルトのダッシュ練習と解説
動画はウサイン・ボルト選手のダッシュ練習風景です。 簡...
2015年04月29日
-
【走りの技術&フィジカルの強化】階段ダッシュの効果とポイントについて
階段を利用したトレーニングは、雨の日やグラウンドが使えな...
2019年03月17日
-
トータッチウォーク
-
名門校のトレーニングを参考にしてみよう!【京都洛南高校】
-
【筋トレ後に最適!】筋肉に刺激を与えるフィジカルステップ
-
【名門コニカミノルタ式】骨盤歩きで腹筋・股関節の強化
-
ボルトの補強を覗く
-
最新トレーニング!アサファ・パウエル、2016年のはじまり
-
強豪チーム「富士通」も実践!ダイナマックスでサイドランジウォーク
-
瞬発力を鍛えよう!スクワット~ボックスジャンプ
-
普段のウォーキングにも使える!「競歩の基礎」1
-
競歩ドリル
-
砲丸投げ選手は必見!メディシンボールエクササイズ
-
【ガトリン選手から学ぶ!】爆発的加速を生み出す膝の使い方!
-
コニカミノルタ式レース当日グッズ
-
心拍数を管理しよう!
-
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
-
陸上800m世界新のレース
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球