ジャンプで身体を鍛えよう!メディシンボールプライオメトリックス
- 【関連ワード】
- メディシンボール
- プライオメトリックス
- ジャンプ
2015年12月17日
ジャンプで身体を鍛えよう!メディシンボールプライオメトリックス
ジャンボメディシンボールやメディシンボールを使ってプライオメトリックスを行いましょう。普通のジャンプトレーニングとは異なり、重たいメディシンボールを使うことで筋力の向上ものぞめます。
<やり方>
メディシンボールをくるぶしの間に挟み、そのままその場でジャンプをします。
身体を真っすぐにし、接地時間を短くして行いましょう。
また、上半身のリラックスを心がけ腕を使ってタイミングよくジャンプをしましょう。
10回3セットを目安に行いましょう。
<ポイント>
空中と接地の瞬間に膝を曲げないようにしましょう。接地のときに膝を曲げてしまうと、地面からの反発を身体に受けることが出来ず力が膝でクッションとなって逃げてしまいます。そのために、膝をなるべく伸ばしたまま接地し、力を受けながら接地時間を短くしましょう。
応用編として胸やへそ近くまで膝を抱え込んでみましょう。より高い負荷を得られます。
メディシンボールをはさんで行うメリットとしては、重たいものをあげるという意味で腹筋や内転筋を使うことが出来ます。これにより身体の中心部に力を意識しながら地面からの力を得ることが出来ます。力を入れることと、上体のリラックスを心がける練習になります。
この映像は「NISHI Trainingチャンネル」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【箱根ランナーに学ぶ】速く楽に走るための3つのコツ
先日行われた2017年箱根駅伝では、青山学院大学が見事3...
2017年01月06日
-
ガトリンのベンチプレス
現在、北京で行われている世界陸上、男子100m予選をご覧...
2015年08月24日
-
この動きできますか?【ワニ歩きで股関節と肩甲骨を連動させる!】
みなさんはワニ歩きというものをしたことがありますか?室内...
2019年02月04日
-
ランナー必見!スロートレーニングで体を強くしよう!
ランニングには基本的に距離に慣れるためのランニング練習と...
2016年05月11日
-
ハードルトレ(潜り+ジャンプ)
[筆者] 山田壮太郎(西宮市陸協) 砲丸投日本記録保...
2015年04月03日
-
フルランジで下半身を強化!力強くしてみよう!
高校陸上競技の強豪校、岡崎城西高校が行っているフルランジ...
2016年05月05日
-
フォローステップ
今回はフォローステップという練習方法を紹介します。 こ...
2015年07月07日
-
混成競技は身体の強さが大切!テクニックとフィジカルを鍛えよう!
-
ガトリンのベンチプレス
-
腹筋を鍛え、体の柔軟性を高めよう!ワームウォーク
-
福島千里 スタートダッシュ練習
-
【陸上の強豪校「埼玉栄」流】ハードルを用いた股関節補強
-
4継 2つのバトンパス方法
-
<名門!摂津高校の練習メニュー!>
-
ミニハードルで足を流さない!3ステップハイニー
-
ボルト&ブレイク 大会前アップ
-
壁倒立でさらに出来るように!倒立をマスターしよう!
-
ラダーを使った、ランニングフォーム練習【スプリントラン】
-
バランスボールで体幹トレ
-
ボルト300mレース
-
合宿の定番!高地トレーニングの効果とは?
-
冬季トレーニング〜逆立ち歩行〜
-
強豪校のコアトレーニング2
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球