ガトリンも使用!ソフトボールで身体をほぐしてみよう!
- 【関連ワード】
- ジャスティン・ガトリン
- ソフトボール
- セルフマッサージ
2016年06月24日
ガトリンも使用!ソフトボールで身体をほぐしてみよう!
5月に行われた川崎グランプリにおいて男子100m1位になったアメリカ陸上短距離のジャスティン・ガトリン選手の前日練習の映像です。
この映像は練習ではなく、練習に入る前の準備段階の映像です。
使用しているものはソフトボールです。
ソフトボールで自分の腰のあたりや背中をグリグリとほぐしていることがわかると思います。
なぜこの部分をほぐすかというと、人間が走る姿勢で良いとされる姿勢は上半身がまっすぐになっており前傾を作れるような姿勢です。
背中が丸くなってしまうと、地面から受けた反発が腰で抜けてしまい、頭まで返ってこず全身で反発を受けることができなくなってしまいます。そのために背中をまっすぐにする姿勢が良いとされています。
ガトリン選手も、背中や腰に張りがある、ないに限らず、ウォーミングアップの一環としてこのセルフマッサージを行っていると思われます。
ぜひ、身体の裏面に違和感を感じたり、姿勢について悩んでいる方がいらしたら、この方法をとってみると良いかもしれません。
この映像は「Takeshi .I」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
200mで世界新宣言!ボルト “パフォーマンス歴代ベスト10”を見てみよう!
リオデジャネイロオリンピック陸上競技で、短距離3冠を狙う...
2016年08月17日
-
ゲブレセラシェの接地
ゲブレセラシェは身長164cmと小柄ながら、10000m...
2015年10月12日
-
エレーナ・イシンバエワのトレーニング
2004年アテネオリンピック、2008年北京オリンピック...
2016年02月08日
-
20年以上破られない世界記録①
陸上競技には20年以上破られていない世界記録がいくつも存...
2015年06月03日
-
加速をスムーズに!加速時の動き作り
短距離走でのスタート〜加速時の簡単な練習法について紹介し...
2016年01月28日
-
強豪校が実践!ソフトハードルドリル
ソフトハードルを用いたハードルドリルです。主にハードルの...
2015年11月12日
-
ガトリン スタート練習
[筆者] 窪田 望都 100m選手 自己ベスト 10...
2015年03月24日
-
各スポーツでも定番!ミニハードル走でピッチをあげよう
-
ホッピングの脚さばきが身につくトレーニング!
-
美女アスリート、市川華菜も順調な仕上がり!?スタートダッシュを覗こう!
-
【膝や腰の怪我の予防やパフォーマンス向上に!】大腿筋膜張筋”TFL”のストレッチ
-
男子走り幅跳び 非公認の大ジャンプ
-
ハードルでフォローステップ
-
【キレのある動きを求めて】素早い動きの獲得に!「ステッピングトレーニング」
-
【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
-
トップアスリートの高跳びドリル
-
【自分の苦手な部分を改善!】5歩跳びハードル
-
桐生のウエイトトレーニング①
-
肩甲骨・腕周り強化補強
-
ボルトのスタート!10mを上手く走る!
-
メディシンV字スロー
-
富士通や東京高校も実践!メディシンボールトレーニング
-
ブレイクの坂ダッシュ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球