パワースレッドで加速のイメージを
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:編集部スポーツクラウド
パワースレッドで加速のイメージを
高瀬選手も愛用しているパワースレッドを用いた練習の紹介です。
映像では、1次加速の局面と2次加速の局面での練習を紹介しています。
スタートの時は身体の重心を前へ崩すことで力を使わないで前へ進む意識をつけることが重要になってきます。その意識付けをするためにこれを用いると、力で前へ進もうとするのではなく、楽に進むためにどうすればいいのかという考えに変わってきます。
このとき、身体全身を使うこともひとつの手ですが、腰にベルトを巻いてスレッドを引っ張るので、スレッドを前へ移動させるために腰をしっかり使うことが大切になることから、身体の中心(腰)から移動させる意識付けもできます。これにより少ない力でスタート時の重心移動を可能にします。
2時加速の局面では、身体全身を前へ移動させるために必要な意識付けをすることができます。脚だけを動かしていても速く走れません。身体全体を使い、力を中心から使うことで前へ進めることからベルトを巻いている腰からしっかりスレッドを引っ張って走ることが重要になってきます。
高瀬選手は砂場で15キロの重りをつけてスレッド走を取り入れています。
砂場で走ることで体幹を意識しながらバランスを崩さないようにしっかり走る意識が持てます。また、足場も悪いので接地の位置や接地時間など気をつけることがたくさんあります。その悪い環境の中でも平地と同じように走れることで、平地で走るときに無駄な力を入れなくても力強い走りを実現することができるのでしょうね。
これは必要のないタイヤにロープを巻いて代用することもできます。よくやったタイヤダッシュですね。様々な方法で代用品は作れます。ぜひたくさん練習を試して自分に合った練習を見つけてください。
この映像は「NISHI Trainingチャンネル」様の作品です
投稿者:編集部スポーツクラウド
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
山縣選手 コーナーSD解説
2013年関東インカレ200m決勝前の、山縣選手のコーナ...
2015年04月19日
-
普段のウォーキングにも使える!「競歩の基礎」1
陸上競技のひとつである競歩。最近少しずつ知られてきてはい...
2016年03月04日
-
【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」
今回紹介するスプリントドリルは、走動作に入る前のカタチ作...
2019年03月26日
-
パウエル ハイクリーン
アサファ・パウエル選手のハイクリーンです。 通常のハイ...
2015年04月02日
-
アリソンのトレーニング②
アリソン・フェリックス選手のトレーニング第2弾! ...
2015年10月26日
-
山縣亮太に密着!リオ五輪を前に山縣選手を知る!
先日行われた第100回日本選手権男子100m決勝において...
2016年08月11日
-
ラップ選手の練習風景
オレゴンプロジェクトの水中トレッドミルや液体窒素アイシ...
2015年06月12日
-
ボルト プールトレーニング
-
瞬発力を鍛えよう!スクワット~ボックスジャンプ
-
【コントロールテスト】スピードや跳躍力アップにつながる!【立ち五段跳び】
-
山縣選手 コーナーSD解説
-
ロブレス ハードルドリル
-
跳躍選手必見!”ピストルスクワット”で臀部の爆発力をつける!
-
フォームを直すコツは“動画”
-
ステファンホルム・Hジャンプ
-
ガトリン選手に学ぶ、爆発的加速を生み出す膝の使い方!
-
【走る前にやってほしい】骨盤から大きく動かす「ヒップハイク」
-
もう自己否定に陥らない!練習のパフォーマンスと満足度を同時に高める思考法
-
股関節の速い切り替え動作を身につける!【ギャロップ走】
-
陸上800m世界新のレース
-
【陸上 男子4×100mR】華麗なバトンパスとタイムに注目!
-
これが日本一の男!砲丸投日本記録保持者のウエイト
-
高瀬慧がヤる!レッグランジ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球