銅メダリスト!ベテラン、塚原直貴のウォーミングアップ
銅メダリスト!ベテラン、塚原直貴のウォーミングアップ
塚原直貴選手は100m、10秒09の日本歴代7位の記録をもち、2008年の北京五輪では4×100mRにおいて1走を走り銅メダルを獲得しました。日本選手権では過去に100mで3連覇をするなど、今でもトップを走り続けるアスリートです。
この映像は2015年、4月に行われた織田記念のときのウォーミングアップ映像です。この大会では100mにおいて2位になっています。
<ここに注目!>
ウォーミングアップの1部分ではありますが、注目すべきは股関節、膝の可動域の大きさと、接地の瞬間に逆足がすぐに前へ移動している切り替えの速さです。
おそらく塚原選手自身はこの動きを脱力した状態で動きを確認する程度で行っているでしょう。しかし、見ている側だとこの動きだけでも素早く動いているように見えてしまいます。
この可動域の大きさのままスピードをあげることで大きなストライドを獲得することが出来ます。また切り替えの速さをスピードをあげた状態で行うことにより高速なピッチを生むことが出来ます。
実際にドリルの後に軽く走っているところをみると、大きなストライドと膝がしっかりと前へ前へ動いています。塚原選手は大きな身体と強靭な肉体、鍛えられた臀部を生かした大きな走りをウォーミングアップから作り上げています。
<ここを真似したい!>
真似したい部分はドリル中、大きな可動域、素早い切り替えはもちろんですが、足を動かしている瞬間も、足だけを動かしているのではなく、上半身も同時に前へ移動するようにしていることがわかるでしょうか?腰と足が同時に前へ移動することにより、全身を速く移動させることに繋がります。よく中学、高校生は足だけの動きを重視してしまうことに陥りがちです。足だけではなく、全身を動かすように意識してみましょう!冬の間からシーズンを見越した練習をすることにより、ライバルに差をつけることが出来ますよ!
この映像は「Shimomura Haruka」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【下半身強化におすすめ】股関節の機能を高める!「片足スクワット集」
今回は片足で下半身を鍛えるトレーニングを紹介いたします。...
2019年01月29日
-

スナッチ 115kg
※初投稿です。 2014年6月頃の動画 Yuji...
2015年02月19日
-

室内60m世界記録を見よう!モーリス・グリーン、6秒39!
モーリス・グリーンはアメリカの陸上短距離選手で、1999...
2016年03月23日
-

【キレのある動きを求めて】素早い動きの獲得に!「ステッピングトレーニング」
多くのスポーツでは試合も多くなり、キレのある動きが求めら...
2018年05月22日
-

【フライングスプリット】より動きに近いトレーニングを行おう!【ケンブリッジ飛鳥選手】
日本人初の100m9秒台を誰が出すのか楽しみな今シーズン...
2017年03月27日
-

【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」
今回紹介するスプリントドリルは、走動作に入る前のカタチ作...
2019年03月26日
-

足が速くなる!縄跳びが及ぼす効果とは!?
多くの方が子供の頃にした事ある縄跳び。実はその縄跳びには...
2016年03月28日
-
【洛南高校のスピードトレーニング】鉛直方向へのバウンディングと意識したいこと
-
【世界最速の男】ボルト選手が指導する【5つの練習法】
-
2011年、福島千里SD
-
短距離選手は参考に!アリソンのサーキット
-
歩くの速い人は走るのも速い!? スプリントドリル〜速歩き〜
-
色々な動きでダッシュをしてみよう!変形ダッシュ8種目
-
メディシンV字スロー
-
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
-
冬季トレーニング〜ハードルディップ〜
-
パウエル 300mT.T分析
-
ボルトのダッシュ練習と解説
-
池田久美子vs花岡麻帆!走幅跳の歴史的名勝負3連発!
-
全身を上手く使って前へ進もう!【バウンディング】
-
【股関節周辺&体幹部の強化】上半身~下半身を連動させて行う「骨盤歩き」
-
インナーマッスルを鍛える!ハンドニーをしてみよう!
-
ランニング時の正しい腕の振り方とは!?
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











