【下半身強化におすすめ】股関節の機能を高める!「片足スクワット集」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【下半身強化におすすめ】股関節の機能を高める!「片足スクワット集」
今回は片足で下半身を鍛えるトレーニングを紹介いたします。
下半身を強化するための種目は多くあります。
その中で片足種目では、次のようなトレーニング効果が期待できます。
両脚種目と比べて、
・地面を押す感覚を養うことができる
・バランス能力を高めることができる
・負荷を高めることができる など
他にもスポーツ場面では両脚ではなく片脚で地面を支持することが多い為、
次のようなトレーニングなどで下半身を鍛えていくのがおすすめです。
是非動画を参考に行ってみて下さい!
「種目紹介」
①スプリットスクワット
足を前後に開いたスタンスで行います。
ベーシックな種目だからこそ、姿勢などに気をつけて行いましょう。
②リー二ングスプリットスクワット
スプリットスクワットの動きでは上下を意識していますが、
この場合は前後に動かすイメージで行います。
③ブルガリアンスプリットスクワット
台などに後ろ足を乗せて行います。足の乗せ方ですが、つま先や足の甲を乗せたりなどバリエーションを変えて行ってみましょう。
④シュリンプスクワット
片足立ちになり、浮いている側の膝を地面にタッチして立ち上がります。
姿勢がブレないようにバランスを崩さずにしゃがんでみましょう。
⑤アシステッドピストルスクワット
片足で深い位置までしゃがんでいきます。
最初は手すりなど補助を使って行っていきましょう。
⑥ピストルスクワット
アシストのピストルスクワットが出来たら次のステップです。
今度は補助などを使わずにしゃがんでみましょう。この種目が難しい方は⑤からやり直して再度行ってみると行いやすいです。
片足で行うことにより、地面の押しやすさや関節の曲げ伸ばしなどの左右差を自分でチェックすることも出来ます。普段行っている練習への参考になれば幸いです。
是非行ってみて下さい!
〈この動画は VAHVA Fitness 様の作品です〉
*********************
【著者】
齋藤勇人(サイトウ ユウト)
スポーツトレーナー JATI-ATI NSCA-CPT
ラグビーチームメディカルトレーナー
大学スポーツセンター ストレングスコーチ
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
どこまで伸ばせる!?距離が長めのハードルジャンプに挑戦!
現在、移行期のトレーニングをしています。今日は、久しぶり...
2015年11月19日
-
【自分の苦手な部分を改善!】5歩跳びハードル
今回は5歩跳びハードルについてご紹介します! ハー...
2017年01月05日
-
【より効果的に行うために】階段ダッシュの意識すべきポイント
階段ダッシュは、たくさんの方がトレーニングで行った経験が...
2016年09月26日
-
グライド投法
初投稿です。今回は後ろから撮影したグライド投法の練習風景...
2015年03月02日
-
【スプリント能力の向上】足が流れてしまう方は必見!「シザースドリル」
足が流れるといった表現を聞いたことはありますか? 陸上...
2018年06月23日
-
冬季トレーニングについて
シーズンも終わりに近づいてきて、中にはもう冬季練習してる...
2015年10月10日
-
カーリン・アイルズから学ぶ!速く走る動かし方!
スポーツクラウドで1度紹介されたことのある、「元陸上選手...
2016年04月04日
-
【重心移動を身につける】ハードルまたぎ
-
ステファンホルムのジャンプ力
-
Qちゃんが教える走り方【後編】
-
まだまだ見せます!パウエルのウエイトトレーニング!
-
走高跳選手のシャフトスキップ
-
強豪校のトレーニング 岡崎城西高のプレート補強
-
世界的スプリンター、ガトリンのベンチプレス
-
【筋トレ後に最適!】筋肉に刺激を与えるフィジカルステップ
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳“水きりジャンプ”の極意③
-
陸連合宿を見てみよう!トップアスリートのインターバルトレーニング!
-
【コントロールテスト】スピードや跳躍力アップにつながる!【立ち五段跳び】
-
ジャンプで身体を鍛えよう!メディシンボールプライオメトリックス
-
富士通や東京高校も実践!メディシンボールトレーニング
-
【爆発力を身につける】臀部の強化トレーニング「グルトブリッジ」
-
強豪校のコアトレーニング
-
ケニア人選手の練習風景
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球