長距離にオススメ下半身トレ
長距離にオススメ下半身トレ
男子陸上長距離の強豪、コニカミノルタという実業団チームをご存知でしょうか?最近でいうと宇賀地選手や設楽選手などが有名ですよね。また、元旦に行われる全日本実業団駅伝では複数の優勝を飾っています。コニカミノルタがおすすめするランニングに必要なトレーニングとはどのようなものか、見てみましょう。
まずは動的なストレッチで身体をほぐしていきます。静的なストレッチは無理に筋肉を伸ばして固まってしまう可能性が高いため、動的ストレッチがおすすめです。
動的ストレッチのポイントは注意点でも挙げられている通り、顔や腰、胸などの姿勢が大切になります。適切なポジションでストレッチを行わないと意味がありません。伸ばすべき場所を確認しながら行いましょう。動的ストレッチは無理のない可動域から行っていきましょう。無理をしても続かないので、出来る範囲で可動域を広げることが重要です。
さて、トレーニングに移ります。
スクワットは太ももとおしりの筋肉を強化するために行います。ポイントは姿勢を正しく動くことです。またおしりと膝のポジションにも注意したいですね。
ランジウォークはおもりがあってもなくても出来る範囲で行いましょう。これは太ももとお尻に効果があり、とても負荷の強いトレーニングになります。
かかと歩きはスネの強化にぴったりです。長距離やマラソンはかたい地面をたくさんの時間走っていますのでスネへの負担も大きいものとなります。地道にトレーニングをすることで安定した走りが身に就くでしょう。
また、脚の指歩きも大切なトレーニングです。薄いソールのシューズで走ることが多い長距離の中で指で脚全体の力を伝えることも大きな役割になります。指は脚の中でも大事な部分ですよ。
なぜこれらの練習をしないといけないのか、する意味を考えながら取り組んでいきたいですね。
このえ映像は「コニカミノルタ ランニングプロジェクト」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ハンマーウォーク
ハンマーを大きく回旋させて、バランス取りながら歩いていく...
2015年07月29日
-
アリソンフェリックスのサーキットトレーニング
アリソンフェリックスが2011年に行っていたサーキットト...
2016年10月31日
-
ランニング基本のフォーム
東京の大人気コースである皇居周辺では、平日の夜にちょっと...
2015年03月06日
-
白人最速選手から学ぶ、"内転筋"を使った効率的走法!
クリストフ・ルメートル選手(フランス、25歳)を知ってい...
2016年01月18日
-
強豪チーム「富士通」も実践!ダイナマックスで横スキップ
ダイナマックスを利用したトレーニングのご紹介です。 以...
2016年02月18日
-
究極に追い込もう!投てきブロックのウエイトトレーニング
胸筋や腕の筋群を鍛えるために陸上の投てき種目の選手たちは...
2016年05月11日
-
元世界記録保持者!ベテラン、パウエルを支えるウエイトトレーニング
今年34歳を迎える陸上男子短距離、ジャマイカ代表のアサフ...
2016年02月27日
-
日本歴代6位から技術を盗め!走高跳ドリル
-
フライングをしないフォームを習得しよう【クラウチングスタート】
-
陸上選手へ直伝!琴奨菊が教える四股踏み
-
世界歴代2位!ジーターのスタートダッシュ!
-
ランニング時の正しい腕の振り方とは!?
-
ハードルをくぐって股関節を使おう!ハードルくぐり
-
人類最速の動き作り!ボルトのミニハードルドリル
-
美女アスリート、市川華菜も順調な仕上がり!?スタートダッシュを覗こう!
-
年明けから始めてみよう、金メダリスト「フレーザー補強」
-
アジリティディスクスクワット
-
スプリント分析(スタート)
-
スプリント ピッチトレーニング
-
【分析してみよう!】人類最速ボルト選手のミニハードルドリル
-
砲丸投げ選手は必見!メディシンボールエクササイズ
-
ブレイクの坂ダッシュ
-
どこまで伸ばせる!?距離が長いボックスジャンプに挑戦
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球