下り坂での重心移動をマスター②
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
下り坂での重心移動をマスター②
前回の記事で3ポイントスタートを紹介しましたが、今日はその3ポイント練習にスティックやマークを使っての練習です。
まずはスティックを使っての練習です。
・スティックの間隔は「やや広い」と感じる程度の広さに置きます。
・一歩一歩力強く大きく進むよう意識しましょう。
・足先でストライドを取りに行こうとせず、着地点の上に重心を移動させていくイメージで行いましょう。
・重心を斜面に滑らせるように、水平に移動するイメージで行いましょう。
次にマークを使っての練習です。
・マークはブロックの延長線上に置き、マークの真横に着地点が来るようにします。
・マークの真上を重心が通過するようにしながら、マークの左右に着地していきましょう。
・足を若干開くことにより、重心が起き上がったり、ブレーキをかけるのを抑える効果があります。
最後に"壁押しドリル"です
・スティック、マーク共に着地の瞬間に逆足がしっかりと前に引き出されている事が大事です。その動きを感覚的に身につけていくトレーニングです
・しっかりと身体の軸を作り、そのまま壁に手を当て、支えます。その姿勢を維持したまま、右足と左足の切り替えしを意識して行います。
[動画は「NISHI Training」様の作品です]
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【陸上 男子4×100mR】華麗なバトンパスとタイムに注目!
リオ五輪、直前の山梨県で行われた事前合宿での映像です。 ...
2016年08月10日
-
【爆発的な跳躍に②】ピストルハーフスクワット(上半身負荷付き)
前回の記事ではピストルスクワットをご紹介しましたが、今回...
2017年02月13日
-
反発を利用してより高く!リバウンドジャンプBOX
今回はBOXを利用したジャンプトレーニング。リバウンドジ...
2016年03月13日
-
ハードルを使った加速ドリル
今回は私が大学で教えている練習に中から、加速区間の練習を...
2015年04月26日
-
M・ファラーのトレーニング①
モハメド・ファラーは現在、世界の中長距離界において無敵の...
2015年10月20日
-
キングオブアスリート!十種競技世界記録保持者に迫る!
昨年の陸上北京世界選手権において、男子十種競技の世界記録...
2016年01月27日
-
世界陸上直前!パウエルの練習
8月22日(土)に北京世界陸上が開幕するにあたって、ジャ...
2015年08月21日
-
【爆発的な跳躍に】ピストルスクワットで臀部を鍛える!
-
スタート改善トレーニング
-
陸連合宿を見てみよう!トップアスリートのインターバルトレーニング!
-
壁倒立でさらに出来るように!倒立をマスターしよう!
-
冬季トレーニング〜スネーク走〜
-
ミニハードルで足を流さない!3ステップハイニー
-
【自分の苦手な部分を改善!】5歩跳びハードル
-
室伏選手の筋力トレーニング
-
世界歴代2位!ジーターのスタートダッシュ!
-
オリンピックシーズン開幕!ラビレニの強さを改めて見よう!
-
【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル
-
アジリティディスクスクワット
-
最新トレーニング!アサファ・パウエル、2016年のはじまり
-
【川崎GGP】 前日練習のSD 山縣選手編
-
ステファンホルムのジャンプ力
-
【補強におすすめ】下半身のパワー発揮向上に!「ボールキック」
Category New/カテゴリー新着情報
- 全身のバネを鍛え上げる!【バネ&体幹&連動性】今回は全身を使った瞬発系トレーニングをご紹介し...詳細【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるド...詳細【減量や夏に向けて!】体重を落としたい方へおすすめのトレーニング【10種目】今回は練習後の補強や減量時におすすめのトレーニ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細陸上競技
- 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるド...詳細【ガトリン選手から学ぶ!】爆発的加速を生み出す膝の使い方!今回は加速力につながる膝の使い方を見ていきます...詳細【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」今回紹介するスプリントドリルは、走動作に入る前...詳細ケガ・ストレッチ
- 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細試合前1週間で意識したいコンディション調整術【練習・栄養・私生活】試合直前の数日は期待や緊張で、なんともいえない...詳細ハムストリングスの肉離れ予防に! 【ノルディックハムストリングス】多くの人が悩まされるのが、ハムストリングスの肉...詳細【足底筋膜炎や足裏の疲労感に】足裏のアーチを復活させるテーピング今回は足裏のアーチを復活させるテーピングを紹介...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球