下り坂での重心移動をマスター②
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
下り坂での重心移動をマスター②
前回の記事で3ポイントスタートを紹介しましたが、今日はその3ポイント練習にスティックやマークを使っての練習です。
まずはスティックを使っての練習です。
・スティックの間隔は「やや広い」と感じる程度の広さに置きます。
・一歩一歩力強く大きく進むよう意識しましょう。
・足先でストライドを取りに行こうとせず、着地点の上に重心を移動させていくイメージで行いましょう。
・重心を斜面に滑らせるように、水平に移動するイメージで行いましょう。
次にマークを使っての練習です。
・マークはブロックの延長線上に置き、マークの真横に着地点が来るようにします。
・マークの真上を重心が通過するようにしながら、マークの左右に着地していきましょう。
・足を若干開くことにより、重心が起き上がったり、ブレーキをかけるのを抑える効果があります。
最後に"壁押しドリル"です
・スティック、マーク共に着地の瞬間に逆足がしっかりと前に引き出されている事が大事です。その動きを感覚的に身につけていくトレーニングです
・しっかりと身体の軸を作り、そのまま壁に手を当て、支えます。その姿勢を維持したまま、右足と左足の切り替えしを意識して行います。
[動画は「NISHI Training」様の作品です]
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

山縣選手 コーナーSD解説
2013年関東インカレ200m決勝前の、山縣選手のコーナ...
2015年04月19日
-

【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
陸上短距離の世界トップ選手のレース映像集です。 ウサイ...
2017年08月02日
-

中間疾走ドリル〜Bラン〜
以前紹介したBスキップの応用バージョン「Bラン」の紹介で...
2015年09月22日
-

体を思った通りに動かそう!ラダー開閉ジャンプ
ウォーミングアップなどに利用されるラダーの中で、開閉ジャ...
2016年04月15日
-

土井杏奈の高速ピッチ
土井杏奈選手は女子100mの高校記録保持者で、高校2年時...
2015年07月31日
-

これが日本記録保持者の実力!福島千里の高速ピッチ
スポーツクラウドでは、「土井杏南選手の高速ピッチ(htt...
2015年12月31日
-

ケニア人選手の練習風景
陸上競技長距離といえば、やはりまず思い浮かぶのがケニアで...
2015年10月14日
-
メディシンスタートダッシュ
-
ボルト&ブレイク 大会前アップ
-
【心理学】トレーニング「直後」の日誌があなたの潜在意識を変える!
-
高平慎士直伝!スタートダッシュの考え方
-
階段での片足ケンケン
-
Qちゃんが教える走り方【前編】
-
福島千里選手も愛用!トリガーポイントを使って身体を良く!
-
フレキ一歩ドリル
-
一石二鳥!加速局面の動きづくりと腸腰筋トレーニング
-
【早く走るための要素が詰まっている】速歩きでスプリントを磨こう!
-
フルランジで下半身を強化!力強くしてみよう!
-
スロートレーニングでヒラメ筋を鍛えよう!シーテッド・カーフレイズ
-
~明日から日本選手権開幕~注目のケンブリッジ選手の補強
-
ガトリンのスプリントトレーニング
-
女子100m世界歴代10傑
-
冬季トレーニング〜ハードル補強編〜
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











