坂道トレーニングのバリエーションに!【坂道スピードバウンディング】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
坂道トレーニングのバリエーションに!【坂道スピードバウンディング】
坂道を利用すると傾斜の負荷により、より高強度の練習やトレーニングをすることができます。
坂道のトレーニングは筋力や心肺機能の強化、前方方向への推進力を得れる等、
メリットも多くありますが、フォームを崩したり練習の負荷が高く怪我につながりやすいというデメリットもあります。
坂道のメリットの部分をうまく使い、それに合わせてフォームチェックを細かく行うと非常に質の高い練習ができます。
坂道で走った後に平坦な場所で走って再現することも重要ですね!
今回は坂道でのスピードバウンディングの紹介です。
バウンディングというと、一歩一歩の距離を伸ばしたいと思いがちですが、坂道では特にその考えはやめておきましょう。
傾斜があるので、何も意識しなくても前接地になって姿勢が崩れます。
切り替えしを速く、膝の出す方向を上ではなく前に出す意識で行い、出した足にしっかり乗り込む意識をする事が重要です。
姿勢は若干の前傾姿勢をキープしながら行うと、さらにスムーズに体重移動が出来ると思います。
日本には坂道が沢山あります!
自分の目的にあった坂道の傾斜を探しましょう。
坂道の練習後はケアを忘れないようにしましょうね!
[映像は「スポーツクラウド」の作品です]
***********************************************
筆者:
田辺拡也(たなべひろや)
☆Sports Crowdトレーナー
施術申込:
オリンピック選手も通う強くなるためのスポーツ整体院
「Athlete BASE」 院長 http://athletebase.net
体を根本から改善する整体院
「ナチュラルーム」院長 http://naturaroom.net
*************************************************
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【股関節の機能性向上】足を高く上げやすくなる「レッグロワリング」
走る際のアドバイスとして、太ももを高く上げろ!こんなこと...
2018年08月14日
-
長距離にオススメ下半身トレ
男子陸上長距離の強豪、コニカミノルタという実業団チームを...
2015年07月13日
-
強豪校のハードルトレーニング
高校陸上界の強豪校、埼玉栄高校が行っているハードルを用い...
2015年10月27日
-
スタート 蹴る方向の確認練習法
スタートで重要になってくるのが、ブロックを蹴り出す方向で...
2015年05月29日
-
【爆発力を身につける】臀部の強化トレーニング「グルトブリッジ」
スポーツにおいて臀部のパワーは、ダッシュや跳躍時かかせま...
2017年02月21日
-
【短距離スピードの向上に】バウンディングドリルの目的とポイント
陸上競技をやっている方であれば、「バウンディング」につい...
2017年05月27日
-
メディシンでもも上げトレ
メディシンボールを使ってのもも上げトレーニングです! ...
2015年07月23日
-
【名門コニカミノルタ式その②】下半身トレーニング
-
若きトップアスリートの補強!ケンブリッジ飛鳥
-
【下半身の最大筋力UP!】片足ホッピング
-
【土江コーチ流】スタートで重要な重心移動を身に着けよう!
-
ジャンプの反動を利用しよう!ボックスからメディシンフロント投げ
-
貴重映像!メダリスト、高平慎士選手のスタートダッシュ
-
冬季トレーニング〜逆立ち歩行〜
-
60m世界歴代1〜10位 映像
-
東京高校 短距離陣の練習法
-
上半身の安定性を高める!肩甲骨周りを強化する動的トレーニング
-
坂ダッシュをしてみよう!たくさんのコツがつかめる練習!
-
各スポーツでも定番!ミニハードル走でピッチをあげよう
-
フルランジで下半身を強化!力強くしてみよう!
-
リオ五輪直前!ボルトの筋肉・骨の動き
-
上ではなく前へ!坂道スピードバウンディング
-
倒立、出来ますか?【体幹トレーニング】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球