素早いランジをしてみよう!ランジトレーニング
素早いランジをしてみよう!ランジトレーニング
陸上男子200mにおいて20秒42の記録を持つ、斎藤仁志選手が行うランジトレーニングです。ランジでは主に股関節、腸腰筋群、大殿筋、大腿四頭筋などを鍛えることが出来ます。
<やり方>
ランジ1
交互に足を切り替えてゆっくりとその場でランジを行います。その場で行うため、正確な形で行いましょう。前足の膝の角度を90度にし、接地はかかとから母子球に向けて接地をしましょう。つま先が真正面になるように心がけます。また、おしりと背中、頭が一直線になるように姿勢にも注意しましょう。前のめりになってしまわないようにしましょう。斎藤選手は6回(片方3回ずつ)行っていますが、10回ほど行ってもよいでしょう。
ランジ2
足を切り替えずに、そのままの状態でジャンプをします。ジャンプ中は足をそのままにしておきます。短い接地とふんわりとしたジャンプをしてみましょう。ジャンプ後に姿勢や膝の角度が変わってしまうと効果が薄れてしまうので、斎藤選手のようにジャンプして着地の瞬間の姿勢にも気をつけていきましょう。姿勢に気をつけながら片方を5回ジャンプしてみましょう。
ランジ3
ランジ1で姿勢を確認し、ランジ2でジャンプをして接地の時間を短くすることを覚えたら、次は足を切り替えてみましょう。切り替えて着地をした瞬間にも膝の角度や姿勢が崩れないようにしましょう。10回ほど行いましょう。形が崩れないようになってきたらスピードをあげて行ってみましょう。
以上、ランジにも多くの種類があり、それぞれ目的も異なってきます。このランジはどのような効果があるのだろうと自分で考えてから実践してみると良いでしょう。
この映像は「齋藤仁志」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【世界最速の男】ボルト選手が指導する【5つの練習法】
今回はウサインボルト選手自らが指導している映像を見ながら...
2016年10月14日
-
トップ選手から学ぶ【ヨハン・ブレイク選手の坂ダッシュ】
陸上短距離、ジャマイカ代表ヨハン・ブレイク選手の坂ダッシ...
2018年03月23日
-
【驚異のピッチ】オリンピアン土井杏南選手が行う高速ステップトレーニング
土井杏南選手は女子100mの高校記録保持者で、高校2年時...
2017年02月08日
-
スティックラダーでスプリント
スティックラダーを利用して、ストライドを伸ばしていく練習...
2015年07月19日
-
ランニング基本のフォーム
東京の大人気コースである皇居周辺では、平日の夜にちょっと...
2015年03月06日
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ! 三段跳 “水切りジャンプ”の極意①
三段跳は陸上競技の中でも、走力やパワー以外に専門的技術が...
2016年03月02日
-
美女アスリート、市川華菜も順調な仕上がり!?スタートダッシュを覗こう!
2015年シーズンは200mで日本選手権3位。 ま...
2016年03月23日
-
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
-
強豪校を見て学ぶ!ハードル歩行
-
ボルトのダッシュ練習と解説
-
ゲンゼゼ・ディババに学ぶ
-
【股関節の硬さ解消に】股関節のクラゲトレーニング
-
【コントロールテスト】スピードや跳躍力アップにつながる!【立ち五段跳び】
-
ブレイクの坂ダッシュ
-
【早く走るための要素が詰まっている】速歩きでスプリントを磨こう!
-
冬季トレーニングについて
-
リオでマラソン銅、1万m5位のゲーレン・ラップ選手(アメリカ)のウォーミングアップ!
-
ルメートルの速さの秘密
-
スロートレーニングで低回数で高効果のトレーニング!中殿筋を鍛える!
-
より強い軸をつくる、片足ハードルジャンプ
-
ハンマーウォーク
-
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
-
世界歴代2位!ジーターのスタートダッシュ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球