冬季トレーニングについて
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者

冬季トレーニングについて
シーズンも終わりに近づいてきて、中にはもう冬季練習してるという方もいると思います。
今回は冬季練習の重要性や注意点を陸上競技 短距離の視点から書いていきたいと思います。
冬季練習=走り込み というイメージを持ってる方は多いと思いますが、ただ走りこむだけでは、速く走るということに繋がってきません。
ではどのようにトレーニングをしていけばいいのか、僕なりに簡単にまとめてみました
①基礎体力の向上
基礎体力というと、持久力!と思う方も少なくないのではないでしょうか?
基礎体力とは(筋力、持久力、瞬発力、俊敏性、柔軟性、調整力)と大きく6つに分ける事が出来ます。
まずは自分は何が強くて何が弱いのかを理解してから、冬季練習にとりかかるようにしてください。
そして、全体的にバランス良く向上させていく事で、その上に必要な技術を身につけやすい身体になります。
②全てのトレーニングを走りに繋げる
様々なトレーニングをしてパワーや体力がついても、速く走るという事に繋がらなければなんの意味もありません。
ガムシャラにただ頑張るだけでは効果は薄れてしまうので、走る1本1本を大事にフォームを意識したり、筋トレした後、その使った筋肉を意識して走ったりと、常に走りに繋げるような意識でトレーニングを行うようにしてください。
また、トレーニング中でも、常に何かしら走りにリンクするような意識をして行うと更に効果も上がります!
同じ冬季練習メニューをこなしたとしても、上で書いたような意識をしているのとしていないのでは、シーズン入った時に雲泥の差だと思います。
1日1日を大事に、自分の身体と相談しながら冬季練習を頑張ってみてください!
次回からは冬季トレーニングの一部を紹介していくので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
筆者
窪田望都(くぼたもと)
*陸上競技選手(100m:10秒46)
国士舘大学出身。大学時代は4×100mR、1走のエキスパートとして日本選手権リレー3位に貢献。
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
各スポーツでも定番!ミニハードル走でピッチをあげよう
各スポーツでミニハードルを用いたスピードトレーニングが取...
2016年02月09日
-
【キレのある動きを求めて】素早い動きの獲得に!「ステッピングトレーニング」
多くのスポーツでは試合も多くなり、キレのある動きが求めら...
2018年05月22日
-
ラダーを上手く使おう!スラロームジャンプ
陸上やサッカーのトレーニングによく使われるラダートレーニ...
2015年11月24日
-
【短距離選手向け】速く走るためのスプリントドリル『スキップ』
速く走るためには、地面を蹴ることで地面からの反発を受ける...
2017年01月08日
-
フライングをしないフォームを習得しよう【クラウチングスタート】
フライングしないフォームの習得を目指しましょう!! ...
2016年10月09日
-
下り坂の走り方・効果
登り坂に比べると心肺への負担は大きく軽減される下り坂での...
2015年09月03日
-
アリソンのサーキット
アリソンフェリックスが2011年に行っていたサーキットト...
2015年06月03日
-
【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル
-
腕振りの修正方法
-
【長期目標の達成】練習への考え方
-
長距離にオススメ下半身トレ
-
トップ選手のトレーニングを参考にしてみよう!【ウサイン・ボルト選手】
-
足が速くなる!縄跳びが及ぼす効果とは!?
-
瞬発力と脳を鍛える!瞬発バランストレーニング
-
【キレのある動きを求めて】素早い動きの獲得に!「ステッピングトレーニング」
-
体を思った通りに動かそう!ラダー開閉ジャンプ
-
フライングしないフォームの習得
-
コントロールテスト〜立ち五段跳び〜
-
【走りにつながる腹筋を】 トップアスリートが行う、プレート腹筋
-
【スプリント強化に】上り坂でのスピードスキップトレーニング
-
アリソンフェリックスのサーキットトレーニング
-
サンヤリチャーズ・ロスの練習
-
Qちゃんが教える走り方【後編】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球