強豪校が実践!ソフトハードルドリル
強豪校が実践!ソフトハードルドリル
ソフトハードルを用いたハードルドリルです。主にハードルのクリアランスの練習です。
実際に埼玉栄高校、女子陸上競技部で行われている練習です。
同校の清田監督によると、「効率的に前進するために腰の移動とスムーズなリード足の振り下ろしを意識する。」というように、リード足から腰の移動が時間をかけずに行われていることが映像からわかります。
ポイントとしては、リード足のハードルを越えた後の接地の位置と、そのあとに接地位置よりも前に腰が移動していることが重要といえます。
この動作が一瞬で出来ることで、ハードル上での時間が短縮されます。人間はハードルを越えている間は自力で前に進むことができません。なので、空中にいる時間を短くすること(リード足と抜き足の鋭さ、スピードをあげる)でハードルのタイムが向上していきます。
なかなかハードリングがうまくならないという方は練習に取り入れてみるとよいかもしれませんね。
この映像は「seita108」さまの作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
コニカミノルタ式レース当日グッズ
コニカミノルタ長距離のメンバーが試合当日にどんな物を摂取...
2015年07月28日
-
【短距離選手向け】下り坂のトレーニングのポイントと効果
今回は下り坂の走行の仕方と効果について紹介します! ...
2016年10月24日
-
下り坂での重心移動をマスター②
前回の記事で3ポイントスタートを紹介しましたが、今日はそ...
2015年06月01日
-
陸連合宿を見てみよう!トップアスリートのインターバルトレーニング!
2013年の1月に行われた日本陸連により選ばれた陸上短距...
2016年01月14日
-
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意
クリスチャン・コールマン(Christian Colem...
2020年04月03日
-
いつもの変形ダッシュに刺激を!変形ダッシュの様々な形を紹介!
変形ダッシュの様々な「形」を紹介します。良く行われるトレ...
2016年04月30日
-
コントロールテスト〜立ち五段跳び〜
コントロールテスト 立ち五段跳びの紹介です。 陸上競技...
2015年11月24日
-
【体幹・肩甲骨周りの機能的強化に】冬季におすすめのサイドハンドウォーク
-
【短距離】あなたはどちらの才能がある?ピッチorストライド
-
ミニハードルで接地時間を短く!ハードルジャンプ
-
メディシンスタートダッシュ
-
バトン区間のタイムを計ろう!日本代表を参考に!
-
坂道トレーニングのバリエーションに!【坂道スピードバウンディング】
-
最大スピードを向上させる!【ハードルを使った加速ドリル】
-
トップ選手が行うサーキットトレーニング【アリソンフェリックス選手】
-
下り坂で重心移動をマスター
-
今年こそ9秒台!?桐生祥秀の走りの変化とは!
-
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集
-
【膝や腰の怪我の予防やパフォーマンス向上に!】大腿筋膜張筋”TFL”のストレッチ
-
【トップ選手から学ぶ!】100m多田修平選手のトレーニング
-
【川崎GGP】 前日練習のSD ガトリン選手編
-
砂浜ダッシュ
-
【短距離選手向け】下り坂のトレーニングのポイントと効果
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球