記録向上の鍵!走り幅跳びにおける「骨盤主導型踏切」とは
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
記録向上の鍵!走り幅跳びにおける「骨盤主導型踏切」とは
走り幅跳びはその名の通り、走と跳の融合であり、記録向上にはどちらの能力も必須ですよね。
そして、それと同様に大切な「踏切動作」という、走を跳に効率的に変換させる技術が走り幅跳びには求められます。
走力があっても記録が出ない選手、また、高く跳びだそうとして踏切で減速してしまう選手をよく見かけますが、そのような選手のほとんどは無意識に膝関節の屈伸を用いる「膝関節主導型踏切」をしてしまっています。
そのような選手たちは、「骨盤主導型踏切」ができるようになることで記録が飛躍的に向上する可能性が高いといえるでしょう。
今回は、そのような「骨盤主導型踏切」とは何なのか、また、なぜ骨盤主導型踏切が記録を向上させるのかを書いていきます。
【骨盤主導型踏切とは】
・その名の通り、踏切時に骨盤で地面を捉えていくような踏切動作。(よく“腰でとらえる”などと表現します)
・踏切時に、“乗った”という感覚がある。
・パワーが身体の中心から外へ、爆発的に発揮される。
【記録向上の理由】
①身体のパワーを残さず発揮できる
最も大きな力を発揮できる骨盤付近(体の中心部)からパワーを発揮することで、下肢でさらに地面に大きな力を加えることができる。
②“骨盤でとらえるイメージ”=意識 が、跳躍に結びつく
ほぼ全速力で助走した場合、足だけで踏み切ろうとすると助走スピードに耐えることができず、たいていの場合つぶれてしまいます。
骨盤で地面を捉える意識を持つことで、身体中心の筋群をタイミングよく収縮・伸展させ、上昇しようとする身体の動きを助けることとなる。
記録向上にはこれらの理由が考えられます。
そして、このような骨盤主導型踏切を習得するにはまず、
「骨盤を意識的に動かせるようになること」ではないでしょうか。
そのためにまずは走り幅跳び抜きに、骨盤を動かすことに特化したエクササイズを行うことをお薦めします。
(特に、走り幅跳びインターハイチャンピオンを輩出した摂津高校でも行われている骨盤歩行はおすすめです。※スポーツクラウドにも載っています)
走り幅跳びは技術種目。踏切動作がカギになります!
参考文献
東畑陽介,図子浩二,金高宏文(2010)
走幅跳における「骨盤主導型」踏切動作を導くドリルの提案
―「膝関節主導型」踏切で競技記録が低迷している大学男子走幅跳選手の
改善事例から― , スポーツパフォーマンス研究,2,194-206, 2010
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
パウエル ウエイト集
アサファ・パウエルのウエイトトレーニング集です。 ・ハ...
2015年05月24日
-
普段のウォーキングにも使える!「競歩の基礎」2 ~腕ふりとねじれの技術~
前回は競歩の基礎として、基盤となる姿勢についての内容でし...
2016年03月08日
-
世界歴代2位!ヨハン・ブレイクのトレーニング
陸上男子100m・200mにおいて世界歴代2位(9秒69...
2016年03月07日
-
下り坂での重心移動をマスター②
前回の記事で3ポイントスタートを紹介しましたが、今日はそ...
2015年06月01日
-
肩甲骨・腕周り強化補強
【目的】 肩甲骨や腕周りを強化するための補強です。 ...
2015年02月08日
-
メディシンボールでジャンプトレ
メディシンボールを使用したプライオメトリックトレーニング...
2015年06月15日
-
陸連合宿を見てみよう!トップアスリートのインターバルトレーニング!
2013年の1月に行われた日本陸連により選ばれた陸上短距...
2016年01月14日
-
【自分の苦手な部分を改善!】5歩跳びハードル
-
ロブレス ハードルドリル
-
オリンピックシーズン開幕!ラビレニの強さを改めて見よう!
-
色々な動きでダッシュをしてみよう!変形ダッシュ8種目
-
このドリルで重心移動を覚えよう!マークドリル「ストップ」
-
つま先立ち走りを実践!視線の高さ、姿勢を作ろう!
-
ハードルを使った加速ドリル
-
ガトリンのスプリントトレーニング
-
メディシンでもも上げトレ
-
20年以上破られない世界記録①
-
【スプリント能力の向上】足が流れてしまう方は必見!「シザースドリル」
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ! 三段跳 “水切りジャンプ”の極意①
-
【川崎GGP】 前日練習のSD ガトリン選手編
-
日本最速!?桐生祥秀のスピードバウンディング!
-
【キレのある動きを求めて】素早い動きの獲得に!「ステッピングトレーニング」
-
富士通や東京高校も実践!メディシンボールトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球