ゲンゼゼ・ディババに学ぶ
ゲンゼゼ・ディババに学ぶ
今回は今年女子1500mで世界新記録となる3分50秒07を樹立したゲンゼベ・ディババ選手の練習に迫ります。
まず、女子1500mの世界記録は22年ぶりの快挙。またディババ姉妹といえば陸上界では誰もが知っている名前です。
長女のエジャガエフ・ディババはアテネ五輪の10000mで銀メダルを獲得。次女のティルエシュ・ディババは女子5000mの世界記録保持者であり、世界陸上やオリンピックで数多くの金メダルを獲得しています。
そんなディババ姉妹の3女、ゲンゼベ・ディババは超スピードランナー。インターハイの男子1500mで入賞争いができるほどの記録であり、女性が高校男子に勝つか負けるかというスピードレベルです。
そんなディババ選手はエチオピア出身。陸上競技場で走るよりも舗装されていない道、クロスカントリーを多く走ってきたでしょう。
トラックで練習するときはストレッチを徹底的にしているように見えます。また映像から見てもわかるとおり関節がすごく柔らかい。また、筋肉も柔らかく見えるので動きに柔軟さが見られます。
そして私の主観ではありますが、長距離選手がしていないようなウォーミングアップ、ドリルを行っています。長距離選手は距離を踏むことが多いですが、短距離選手のような緻密なドリル、身体を使いこなす練習が必要かなと思わざるを得ないようにも感じます。
ディババの身体は細いながらもしっかりと筋肉がついています。これがスピードの源でしょう。そしてドリルを通して身体をしっかりと扱いきれることで、海外選手特有のレース中のスピードの変化にも順応できるように思います。
あくまでも私の主観ですので、さまざまな考えがあります。ぜひひとつの意見としてご覧下さい。
この映像は「Trans World Sport」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【陸上 男子4×100mR】華麗なバトンパスとタイムに注目!
リオ五輪、直前の山梨県で行われた事前合宿での映像です。 ...
2016年08月10日
-
高野進氏の走り方講座②(9つのドリル)
高野進さんによる走り方講座② 今回は9つのランニングド...
2016年10月22日
-
トップ選手が行うサーキットトレーニング【アリソンフェリックス選手】
アリソンフェリックスが2011年に行っていたサーキットト...
2017年11月20日
-
アリソンフェリックスの練習を一部公開!みんなもやってるトレーニング!
アメリカ女子短距離のアリソン・フェリックスの練習を一部で...
2016年03月16日
-
スプリント分析(スタート)
中京大中京高校の練習法を参考にします。 スタートの姿勢...
2015年02月15日
-
土井杏奈の高速ピッチ
土井杏奈選手は女子100mの高校記録保持者で、高校2年時...
2015年07月31日
-
普段のウォーキングにも使える!「競歩の基礎」2 ~腕ふりとねじれの技術~
前回は競歩の基礎として、基盤となる姿勢についての内容でし...
2016年03月08日
-
冬季トレーニング〜ハードル補強編〜
-
砲丸投げ選手は必見!メディシンボールエクササイズ
-
股関節の速い切り替え動作を身につける!【ギャロップ走】
-
地味なトレーニングこそ王道!
-
ルメートルの速さの秘密
-
【リオでさらなる伝説を】 ウサイン・ボルトのトレーニング
-
【GoPro】棒高跳び選手の視点
-
トップアスリートから学ぶ【十種競技世界記録保持者アシュトンイートン】
-
冬季練習に!スケボーでしなやかな動きを獲得する
-
100m選手においてストライドを落とさずピッチを向上させた事例研究
-
ゲブレセラシェの接地
-
高瀬慧がヤる!レッグランジ
-
フライングしないフォームの習得
-
全身を上手く使って前へ進もう!【バウンディング】
-
アリソン・フェリックスに迫る
-
【コントロールテスト】スピードや跳躍力アップにつながる!【立ち五段跳び】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球