【中・長距離の選手へ…】スタンディングスタートの構え方
- 【関連ワード】
- 中・長距離
- スタンディングスタート
- 構え方
2016年07月27日

【中・長距離の選手へ…】スタンディングスタートの構え方
「On your mark…」
その掛け声を受け、スタブロに向かいクラウチングスタートをするのが短距離。そして、そのままの位置で構えるスタンディングスタートをするのが中・長距離。
クラウチングスタートはスタブロもあってか、部活動などでもスタートの構えをしっかり教えてもらうと思います!
しかし、スタンディングスタートに関しては、「教えてもらうというよりは独学で」ということが多いのではないでしょうか?
今回は、そんなスタンディングスタートの構え方について紹介します!
【スタンディングスタートの構え方】
① 自然体でまっすぐ立つ
② 両足をピタっと揃え、膝を曲げながら体重が拇指球から足先に乗るようにして前傾姿勢をとる
③ 片足をスッと後ろに引く
これだけです!
②ではスタート時にしっかり地面を蹴ることができるよう、前傾しながらある程度膝を曲げて「もう少しで倒れる!」というところまで体重を乗せるようにしましょう!自然とかかとが浮くはずです。
③は片足を後ろに引くとき、重心はそのままで②の姿勢を崩すことなく引きましょう。ほとんどの体重が前足に乗っています。
あとはスターターピストルが鳴るのを、全神経を研ぎ澄ませて待つだけ。
音が鳴ったら、引いた後ろ足を素早く前に出して、それと同時に体重の乗った前足で地面を蹴りましょう!
スタンディングスタートの構え方がいまいちわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
世界歴代2位!ヨハン・ブレイクのトレーニング
陸上男子100m・200mにおいて世界歴代2位(9秒69...
2016年03月07日
-
冬季練習に!スケボーでしなやかな動きを獲得する
身体の使い方がうまくない… パワーはあるものの筋肉を使...
2016年10月20日
-
【体幹・肩甲骨周りの機能的強化に】冬季におすすめのサイドハンドウォーク
冬季トレーニングで、不足しやすいのが腕周りのトレーニング...
2016年12月03日
-
ウサインボルト選手が指導する【5つの練習法】
2017年で引退を発表している『人類最速の男』ウサインボ...
2017年07月04日
-
【世界最速の男】ボルト選手が指導する【5つの練習法】
今回はウサインボルト選手自らが指導している映像を見ながら...
2016年10月14日
-
【怪我予防&パフォーマンスアップ】ダイナミックストレッチ9種&コツ【ゲーレンラップ選手】
ナイキ・オレゴンプロジェクトに参加している、ゲーレン・ラ...
2016年11月13日
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳”水切りジャンプ”の極意②
ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳“水切りジャンプ”の...
2016年03月07日
-
【短距離スピードの向上に】バウンディングドリルの目的とポイント
-
ハードルジャンプの効果とは?
-
スロートレーニングでヒラメ筋を鍛えよう!シーテッド・カーフレイズ
-
土井杏奈の高速ピッチ
-
ハサミ跳びで2m越え!走高跳び
-
ロブレス ハードルドリル
-
日本最速!?桐生祥秀のスピードバウンディング!
-
【陸上の強豪校「埼玉栄」流】ハードルを用いた股関節補強
-
足が速くなる!縄跳びが及ぼす効果とは!?
-
女子100m世界歴代10傑
-
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意
-
トータッチウォーク
-
目指せ桐生選手!コントロールテスト〜メディシンバック投げ〜
-
上半身の安定性を高める!肩甲骨周りを強化する動的トレーニング
-
【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
-
世界歴代2位!ジーターのスタートダッシュ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球