ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳”水切りジャンプ”の極意②
- 【関連ワード】
- ジョナサン・エドワーズ
- 脚さばき
- 三段跳
2016年03月07日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳”水切りジャンプ”の極意②
ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳“水切りジャンプ”の極意②
前回は腰の位置の重要性についてお伝えしていきましたが、今回は、②脚さばきと踏み切り角度の面から技術的ポイントをお伝えしていきます。また、砂場を使わずにできる練習方法も紹介していきますので最後までお読みいただければと思います!
脚さばきと踏み切り角度といっても、三段跳びは助走+三回の踏み切りということで、すべてを解説していくとものすごい長文になってしまうので、今回は最も難しいとされる局面を解説していきます。
三段跳を局面ごとに区切ると、以下のような5つの区分になります。
1. 助走+踏切準備動作
2. ホップ踏切
3. ステップ踏切(ホップ着地)
4. ジャンプ踏切(ステップ着地)
5. 着地
今回は、最もつぶれやすいとされる2.ホップ踏切~3.ステップの踏切(ホップの着地)について、ポイントをお伝えできればと思います。
そして、この局面での理想はステップでフローティング(身体が浮いたような感覚)を得られるような動きをしていくことですが、実際にはここでつぶれてしまう方が多いのではないでしょうか!?
【つぶれる原因】
・ホップで高く跳びすぎている(踏み切り角度が大きすぎる)。
・脚さばきが悪く、捉えるべきタイミングで地面を捉えられていない。
・腰の沈みこみが大きく、それに耐えることができてない。
などが挙げられます。これらを改善していくためには、ホップでの適切な①踏み切り角度と②脚さばきが重要となります。
今回はその2つについてポイントをお伝えしていきます。
【①適切な踏み切り角度とは】
1.具体的な踏み切り角度
一般的にホップの踏み切り角度は14°~18°といわれています。(走り幅跳び=20°~25°)
走幅跳のように上へ跳び上がるのではなく、三回目のジャンプまでスピードを保つために均等に跳ぶことをイメージし、低く遠くへ跳ぶことが重要でしょう。
2.その際の注意点
かといって低すぎると、ホップの脚をさばく時間が短くなるので、最低限その時間のある踏み切り角度を見つけることが重要です。
また、低く跳ぼうとしすぎると上半身が前のめりになりすぎ、フローティングを得られないというような余裕の無い跳躍に繋がりうるので、踏み切り時の上半身は地面と垂直にあるということを心がけましょう。(※骨格により個人差はあります)
【②脚さばきのポイント】
脚さばき=脚の動き+接地のタイミング
1.自分より前で脚をさばく
つぶれてしまう多くのひとは、自分の体より前で脚をさばくことができていません。
ホップで踏み切った後、ステップの接地時に自分より前に脚を持ってくる、そして自分から地面を捉えにいくことが重要です。
ではここで、ジョナサン・エドワーズの動画を見ていきましょう。三回の接地どれをとっても脚を前でさばいており、地面を上から積極的に捉えていることが分かります。
ポイントは接地時に脚・足が上から振り下ろされることです。
2.接地はタイミングが命
つぶれてしまう多くの人は、空中で我慢できずにすぐに接地しようとして重心にうまく乗れず空回りしてしまうという傾向にあります。ホップはなるべく大きな動きをしていくとことを心がけ、空中にいるときに余裕を持つことが重要です。
接地の際には、”地面を上から捉える”といった足の末端までのコントロールと、地面反力をもらうための姿勢(体を一本の棒にする)を意識していきましょう。足先までのコントロールが難しい!できない!というように接地がどうしても雑になってしまう人は、足首をフレックス(つま先をあげ、足首の角度を狭くする)して、足首周辺に意識を持っていくことで繊細な接地へと近づくでしょう。
※また、脚さばきと同様に前回紹介した腰の高さもフローティングを得るためには非常に重要なので、合わせてマスターしていきましょう。
【練習方法】目的→ステップでフローティングを得られるようになること
・3〜5歩の短い助走からホップステップ
ステップを空中で止まるような意識でやってみましょう。
※砂場必要なし!!
次回は、③腕の使い方について書いていきたいと思います!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
陸上短距離の世界トップ選手のレース映像集です。 ウサイ...
2017年08月02日
-
フライングをしないフォームを習得しよう【クラウチングスタート】
フライングしないフォームの習得を目指しましょう!! ...
2016年10月09日
-
アリソンのトレーニング②
アリソン・フェリックス選手のトレーニング第2弾! ...
2015年10月26日
-
どこまで伸ばせる!?距離が長めのハードルジャンプに挑戦!
現在、移行期のトレーニングをしています。今日は、久しぶり...
2015年11月19日
-
足が速くなる!縄跳びが及ぼす効果とは!?
多くの方が子供の頃にした事ある縄跳び。実はその縄跳びには...
2016年03月28日
-
今年こそ9秒台!?桐生祥秀の走りの変化とは!
先日、桐生祥秀選手(東洋大)が世界室内に出場し、惜しくも...
2016年04月04日
-
スティックラダーでスプリント
スティックラダーを利用して、ストライドを伸ばしていく練習...
2015年07月19日
-
ランニング基本のフォーム
-
その場ボックスジャンプで重心移動もマスターしよう!
-
ガトリンのベンチプレス
-
富士通や東京高校も実践!メディシンボールトレーニング
-
【走幅跳・三段跳】着地練習
-
この時期にやっておきたい!コントロールテストの意義
-
ハサミ跳びで2m越え!走高跳び
-
ゲブレセラシェの接地
-
普段のウォーキングにも使える!「競歩の基礎」2 ~腕ふりとねじれの技術~
-
ボルト S〜4歩の動き
-
【名門コニカミノルタ式その②】下半身トレーニング
-
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
-
より強い軸をつくる、片足ハードルジャンプ
-
大きなストライドを獲得しよう!スティック走
-
【川崎GGP】 前日練習のSD ガトリン選手編
-
200mのスペシャリストが実践する!プレート腹筋
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球