オルバーニ大学(アメリカ)のウエイト風景
- 【関連ワード】
- アメリカ
- 学生
- ウエイトトレーニング
2015年09月17日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
オルバーニ大学(アメリカ)のウエイト風景
ニューヨーク州立オルバーニ大学の陸上競技部のウエイトトレーニング動画です。主に下半身を強化する一日になっています。私も動画を見て少し驚きましたが、コーチのテンションが高いですね笑!学生を盛り上げようとエネルギッシュです。これも日本とは少し違っていて見ていて面白いな~と思いました。ウエイトトレーニングは一人でやるより周りから声かけやハッパをかけられた方が力が発揮されやすいです。このコーチは日本にいたら煙たがられそうですが…。
さて、内容です。
まず体育館で全体ウォーミングアップを行いウエイト場に移動しています。
連続ジャンプやハードル潜り、ワンハンドローイング、体幹補強をサーキット形式で行っています。これもウォーミングアップの内容だと思います。
次に下半身をメインとしたウエイトトレーニングを行っています。ここでコーチのテンションが爆発しているので、そこにも少し注目して見て下さい。
最初に、スクワットを行っています。学生たちもコーチに檄を飛ばされながら真剣にトレーニングしています。学生たちのテンションも相当に高いです。アドレナリンが全開!という感じですね。上げた後にハイタッチをしていることからも互いに刺激し合っていてとても素晴らしい練習風景だと思います。スクワットも後ろに一人補助がいます。
スクワットが終了したら、段差の上り下り(ステップアップ)やデットリフトを行っていますね。
最後に全員で、腹筋・背筋など体幹トレーニングを行いストレッチをして練習終了です。
円陣を組んで、解散です。この円陣がアメリカらしい風景ですよね!日本ではトレーニング中はできるだけ静かに集中することが良しとされている部分もありますが、アメリカのように感情を出しながらトレーニングすることで、効果が高められそうです。ウエイトトレーニングでこのような雰囲気でやってみるといつも以上のパワーが発揮されそうですね。
※動画は「UAlbany Pole Vault」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
スプリントドリル〜スキップ〜
速く走るためには、地面を蹴ることで地面からの反発を受ける...
2015年04月27日
-
Qちゃんが教える走り方【後編】
【前編】に引き続き高橋尚子さんがランニングの基礎をレクチ...
2015年03月24日
-
ハンマーウォーク
ハンマーを大きく回旋させて、バランス取りながら歩いていく...
2015年07月29日
-
【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
先日行われた第95回箱根駅伝では、東海大学が優勝。 そ...
2019年01月06日
-
砲丸投げ選手は必見!メディシンボールエクササイズ
陸上競技の砲丸投げ選手におすすめのメディシンボールを使っ...
2016年02月04日
-
ボルト プールトレーニング
ウサインボルト選手のプールトレーニングの様子です!! ...
2015年03月20日
-
ルメートルのスタート
フランスの陸上短距離代表のクリストフ・ルメートル選手のス...
2015年10月08日
-
腹筋を鍛え、体の柔軟性を高めよう!ワームウォーク
-
【トップ選手から学ぶ!】100m多田修平選手のトレーニング
-
美女アスリート、市川華菜も順調な仕上がり!?スタートダッシュを覗こう!
-
【男性顔負け】ジーターの筋トレ
-
メディシンボールでジャンプトレ
-
現役選手たちへ【強くなるための日誌術】
-
冬季練習中のスプリントトレーニング 〜ピッチ編〜
-
走高跳選手のシャフトスキップ
-
東京高校 短距離陣の練習法
-
どこまで伸ばせる!?距離が長いボックスジャンプに挑戦
-
男子走り幅跳び 非公認の大ジャンプ
-
白人最速選手から学ぶ、"内転筋"を使った効率的走法!
-
【スタート時の爆発力を養う】メディシンボールを使った「スタートイメージトレーニング」
-
アリソンのトレーニング②
-
バトン区間のタイムを計ろう!日本代表を参考に!
-
【やる意味を知って行おう!】ハードルジャンプの効果
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球