腸腰筋強化+最短軌道の習得トレ
- 【関連ワード】
- 腸腰筋
- チューブトレーニング
- 短距離
2015年10月15日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:タツスポーツトレーナー
腸腰筋強化+最短軌道の習得トレ
チューブを使った腸腰筋トレーニングの紹介です。
特に短距離ランナーにオススメのメニューとなっています!
短距離ランナーにオススメする理由は、腸腰筋強化に加えてスタート時の最短の足の軌道も習得出来るからです。
最短の足の軌道とは、映像内の男性のように膝が一直線に前に出てくる軌道です。膝下が最初に動いてしまい、体の後ろに足が流れてしまわないように、すぐに膝を前に持ってきてください。その際に腸腰筋を意識して足を前に引き上げる事が重要です。
また、より質の高いトレーニングにするには支持足にも注意を払って下さい。力が外側に逃げないように拇指球に体重が乗っているようにして下さい。
【注意点まとめ】
①腸腰筋を意識して足を引き上げる
②最短軌道で足を前に出す
③拇指球に体をのせる
映像ではvertimaxという特殊な器具を用いていますが、チューブで十分に代用できますので、普段のトレーニングの参考にしてみて下さい。
※腸腰筋の詳しい説明は、スポーツクラウド内に幾つも記事がありますのでご覧下さい。
スポーツクラウド内の検索機能で「腸腰筋」と検索して下さい。
この作品は「Verti max」様の作品です。
投稿者:タツスポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
この動きできますか?【ワニ歩きで股関節と肩甲骨を連動させる!】
みなさんはワニ歩きというものをしたことがありますか?室内...
2019年02月04日
-
短距離選手は参考に!アリソンのサーキット
アリソンフェリックスが2011年に行っていたサーキットト...
2016年03月01日
-
ラダーを使って可動域UP!ツイストウォーク
ラダーを使った動き作りのひとつをご紹介します。 この練...
2015年12月07日
-
スタート 3種類の動き出し方
桐生選手の現コーチ。土江さんのスタートのテクニックシリー...
2015年05月23日
-
【選手の皆さん】「ももあげ」をやる目的は何ですか?
走りのドリルで、どこでも取り入れられている「ももあげ」。...
2016年06月14日
-
股関節の速い切り替え動作をギャロップ走で身につけよう!
僕個人の感覚と経験で書いていますので、その辺を考慮して読...
2015年12月22日
-
【股関節の硬さ解消に】股関節のクラゲトレーニング
動物の動きを模倣することで、体そのものの動きを引き出すこ...
2017年05月27日
-
強豪校が実践!ソフトハードルドリル
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳“水きりジャンプ”の極意③
-
日本最速!?桐生祥秀のスピードバウンディング!
-
トップアスリートの高跳びドリル
-
福島千里選手も愛用!トリガーポイントを使って身体を良く!
-
オリンピックシーズン開幕!ラビレニの強さを改めて見よう!
-
【最大スピードを高めるための練習】加速走の方法とポイント
-
慣れたらもうトレーニングじゃない!室伏広治のトレーニング理論
-
ジャンプの反動を利用しよう!ボックスからメディシンフロント投げ
-
中臀筋のエクササイズ!おしりの鍛えてパワフルな走りに!
-
【体幹・肩甲骨周りの機能的強化に】冬季におすすめのサイドハンドウォーク
-
メディシンで腹筋を強化!メディシンボール補強
-
フォローステップ
-
【トップ選手から学ぶ!】100m多田修平選手のトレーニング
-
ルイジアナ州立大学陸上部!
-
【トップから学ぶ】ボルト選手が直接指導する5つの練習ポイント
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球