桐生のミニハードル走
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
桐生のミニハードル走
桐生選手が高校時代から取り組んでいるのがこのミニハードル走です!
2mぐらいの間隔でミニハードルを置き、狭めの間隔を速いスピードで重心を移動させて行きながらも、重心を地面に乗り込ませるタイミングを合わせて行く練習です。
少しでもタイミングがズレると、ブレーキングの接地になって、足でさばけなくなってしまいますが、桐生選手はしっかり乗り込んでいますね!さすがです!
陸上経験した事ある方の大半はした事ある練習だと思いますが、意識一つ変えるだけで効果は大きく変わってきます。
今回紹介した練習の意図も、たくさんある中の一つです。
いろんな意識を試しながら練習していって、自分に合う感覚を見つけてもらえたらなと思います!
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【股関節・体幹の強化に】ハードルを使った空中ランニング
今回はハードルを使ったトレーニングをご紹介します! ...
2016年12月01日
-
アリソンのサーキット
アリソンフェリックスが2011年に行っていたサーキットト...
2015年06月03日
-
ロブレス ハードルドリル
ダイロン・ロブレス選手(110mハードル 元世界記録保持...
2015年03月23日
-
走りに直結!?コントロールテスト〜立ち幅跳び〜
みなさんした事のある立ち幅跳びの紹介です。 両足ジ...
2015年11月17日
-
冬季トレーニング〜スネーク走〜
冬季トレーニング 軸のバランス編です! コーンをジグザ...
2015年10月23日
-
冬季練習中のスプリントトレーニング 〜ピッチ編〜
冬季練習は基礎体力をしっかり身につける時期でもありますが...
2015年11月21日
-
フレキ一歩ドリル
フレキハードルを用いたドリルの紹介です。 今回はフ...
2015年07月16日
-
コントロールテスト〜立ち五段跳び〜
-
アリソンフェリックスの練習を一部公開!みんなもやってるトレーニング!
-
体を思った通りに動かそう!ラダー開閉ジャンプ
-
【自分の苦手な部分を改善!】5歩跳びハードル
-
メディシンボールを持ってのハードルドリル
-
腕振りの修正方法
-
貴重映像!メダリスト、高平慎士選手のスタートダッシュ
-
キングオブアスリート!十種競技世界記録保持者に迫る!
-
【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル
-
ダイヤモンドリーグも活況!好調メリットが好記録!
-
【股関節の機能性向上】足を高く上げやすくなる「レッグロワリング」
-
譜久里 武のBOXジャンプ
-
足の回転を矯正しよう!フレキハードル走
-
冬季練習期間にしておきたい!坂スキップ〜スプリント
-
富士通や東京高校も実践!メディシンボールトレーニング
-
強豪校が実践!ソフトハードルドリル
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球