コリンズに学ぶ100mの極意
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
コリンズに学ぶ100mの極意
今年の2月、とんでもない記録が達成された。
Pedro's cap 2015という大会の男子60mにおいて、キムコリンズ選手(セントクリストファー・ネイビス)が6秒47で優勝したのだ(日本記録は朝原宣治の6秒55)。
記録もさることながら、驚くべきはキムコリンズ選手は2015年5月8日現在で39歳の超ベテランスプリンターだということである。
20代後半でピークが来ると言われる100mにおいて、キムコリンズ選手は2011年の世界選手権の100mで銅メダル、昨年には9秒96という自己ベストを更新している。
このように40歳間近にもかかわらず、世界のトップで記録を更新し続けるキムコリンズ選手を分析してみた。
動画は2月の60mの映像である。
トップでゴールしたのがキムコリンズ選手。
この速さを支えるものとして、二つの特徴があると考える。
1、世界一のシザース
シザースとは、簡単に言えば足が接地したときに逆足がどこまで前に出ているかに着目した指標である。
シザースが速い選手ほど、タイミングが遅れずに速く前に足が出てくるので、高いピッチが可能となる。
キムコリンズ選手は、トップ選手の中でも断トツでピッチが速い。
動画からも素早く足が前に出てくる様子を見ることができる。
このようなキレを可能としているのは、神経伝達速度の速さにあると考える。
神経を鍛えるためにかなりの瞬発的な練習を積んできたと想像できる。
2、全く無駄のない力伝達
キムコリンズ選手を凝視してみると、一歩一歩で前にはねているような気がしてくる。
この「前にはねる」技術は陸上選手にとって非常に重要な要素であり、かつそれをこのピッチで行うことは、コムコリンズ選手にしかできないことだろう。
走るときには、微力ながら上下前後左右さまざまな方向に力が生じる。
「前にはねられる」ということは、それらをうまくコントロールして、ブレーキに変えずに推進力に変換できている証拠なのである。
どのスポーツでも、年を重ねるごとに無駄のない繊細な動きができるようになっていく。
キムコリンズ選手は100mで最も洗練された動きを行っている選手の一人であると考える。
私も現役時代はずっと彼の走りを参考に走ってきた。
みなさまの参考になれれば幸いである。
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』のスピード練...
2020年04月24日
-

ハードル振り下ろしドリル
ハードルを使ったハードルのクリアランスの練習です。 リ...
2015年05月06日
-

目指せ桐生選手!コントロールテスト〜メディシンバック投げ〜
コントロールテスト メディシンボールバック投げ編の紹介で...
2015年11月09日
-

【陸上の強豪校「埼玉栄」流】ハードルを用いた股関節補強
練習で、股関節のドリルや補強の際にはよく用いられるハード...
2016年10月01日
-

コリンズに学ぶ100mの極意
今年の2月、とんでもない記録が達成された。 Pedro...
2015年05月11日
-

ガトリンのスプリントトレーニング
世界陸上北京、男子100m、200mで銀メダルを獲得した...
2015年10月26日
-

【速いスタート習得のために】スタートで前傾(体を前に倒す)はなぜ大事なのか?
学校ではしばしば、スタートは下を見て走るのが大事と習いま...
2017年02月08日
-
100m選手においてストライドを落とさずピッチを向上させた事例研究
-
大きなストライドを獲得しよう!スティック走
-
メディシンボール投げは、なぜ短距離ストライドを向上させる?
-
合宿の定番!高地トレーニングの効果とは?
-
歩くの速い人は走るのも速い!? スプリントドリル〜速歩き〜
-
陸上選手必見!大腰筋に効かせるトレーニングとその効果
-
【世界最強の軌跡】引退を発表したキングオブアスリートの練習[アシュトン・イートン]
-
【接地の技術でスピードを高めよう!】スプリントコーチがおススメする6種のスプリントドリル
-
オリンピックシーズン開幕!テイラーも上々の仕上がり!
-
メディシンV字スロー
-
20年以上破られない世界記録①
-
ハードルを使った加速ドリル
-
【川崎GGP】 前日練習のSD 山縣選手編
-
メディシンボールで体幹トレ
-
このドリルで重心移動を覚えよう!マークドリル「ストップ」
-
ブレイクの坂ダッシュ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











