世界の走りを見て学ぶ!トップスプリンターの100m
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:タツスポーツトレーナー
世界の走りを見て学ぶ!トップスプリンターの100m
陸上短距離の世界トップ選手のレース映像集です。
ウサイン・ボルト選手、アサファ・パウエル選手、タイソン・ゲイ選手など世界トップスプリンター達です。
彼らのレースを見ていくと、いかに上手く100mを組み立てて走っているかが分かります。
スタートして前傾をしながら低い姿勢で飛び出し、スピードに乗って行きながら少しずつ体を起こして行きます。この少しづつが重要です。すぐに起き上がるとスピード乗らないまま中間疾走になってしまい、上手くトップスピードに乗る事が出来ません。
そして足の回転を見ると、足が体より後ろにある時間が物凄く短い事が分かります。足が地面から離れた後に最短距離で前に出てきています。この無駄のない動きが速いピッチを生み出しています。
そして、100mの最後までフォームが乱れていない事が分かります。トップスピードになり、その動きを維持する事はとても難しい事です。100mの中でもラスト20mぐらいは減速区間となりますが、その中でいかにフォームを崩さずに減速を少なくする事が重要です。トップ選手達の中でも上位の選手と下位の選手を比べると、
ラスト20mフォームの乱れに差が出ています。減速が大きい選手は、足が体の後ろで動いてしまっている事が分かると思います。パウエル選手やボルト選手は常に体の前で回転が起きていますね。
これは、普段のトレーニングから注意が必要です。辛くなってきてもガムシャラに走るのではなく、動きに注意してトレーニングを行い、体に染み込ませる事が必要です。
世界トップスプリンターの走りはとても参考になります。
何度も見て走りの良いイメージを焼き付けて下さい!
この動画は「Mart Muru」様の作品です。
投稿者:タツスポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

ラダーでランニングフォーム作り
ラダーを使ったランニングフォームの基礎を学んでいきましょ...
2016年01月28日
-

色々な動きでダッシュをしてみよう!変形ダッシュ8種目
変形ダッシュの様々なパターンを紹介します。 良...
2017年03月25日
-

下り坂で重心移動をマスター
下り坂を使った重心移動の練習です。 以前投稿させていた...
2015年05月29日
-

一石二鳥!加速局面の動きづくりと腸腰筋トレーニング
今回は動きづくりと体幹から腸腰筋のトレーニングを一緒に行...
2015年12月10日
-

【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
陸上短距離の世界トップ選手のレース映像集です。 ウサイ...
2017年08月02日
-

【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』のスピード練...
2020年04月21日
-

【筋トレ後に最適!】筋肉に刺激を与えるフィジカルステップ
筋力トレーニングやウエイトトレーニングをすることで、自身...
2019年02月06日
-
スプリント ピッチトレーニング
-
【名門コニカミノルタ式】骨盤歩きで腹筋・股関節の強化
-
貴重映像!メダリスト、高平慎士選手のスタートダッシュ
-
重心の移動を前への力に変えてみよう!メディシン投げ
-
砲丸投げ選手は必見!メディシンボールエクササイズ
-
メディシンボールを持ってのハードルドリル
-
ランニング時の正しい腕の振り方とは!?
-
【早く走るための要素が詰まっている】速歩きでスプリントを磨こう!
-
スプリント〜バウンディング〜
-
日本最速!?桐生祥秀のスピードバウンディング!
-
60m世界歴代1〜10位 映像
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ! 三段跳 “水切りジャンプ”の極意①
-
トップアスリートから学ぶ【十種競技世界記録保持者アシュトンイートン】
-
東京高校 短距離陣の練習法
-
ハードルでフォローステップ
-
【世界最速の男】ボルト選手が指導する【5つの練習法】
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











