ランナー必見!スロートレーニングで体を強くしよう!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者
ランナー必見!スロートレーニングで体を強くしよう!
ランニングには基本的に距離に慣れるためのランニング練習と、距離を走ってもあまり疲れないように、筋肉が負けないようにする筋力トレーニングがあります。今回は筋力トレーニングをしてランニング時に体が負担をおっても負けないようにしていきましょう。
【ストレートレッグレイジング】
今回鍛えるトレーニングは腸腰筋です。腸腰筋を使うことで足を動かす根元の筋肉を鍛えましょう。
それではやり方です。
片足を少し浮かし、足をまっすぐ伸ばします。この状態でゆっくり3秒かけて真上にあげていきます。そして3秒かけて下へ下します。
3秒かけてあげ、3秒かけて下ろす動作を1回とし、10回行いましょう。操作している足をセット中にずっと浮かせていることで腸腰筋への負荷が高まりますので、負荷を高めたい方はぜひ自分で強度を調整してみてください。
この映像は「PhitenJapan」様の作品です
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【おすすめアップ】両腕回しステップ
陸上の大会も秋シーズンが各地の選手権などを皮きりにはじま...
2016年08月26日
-
日本歴代6位から技術を盗め!走高跳ドリル
今回も、高張広海選手(日立ICT、自己記録:2m28=日...
2015年11月09日
-
大きなストライドを獲得しよう!スティック走
スティックラダーを用いたストライドを広げるためのスティッ...
2015年12月24日
-
【川崎GGP】 前日練習のSD ガトリン選手編
昨年度、ボルト選手と死闘を演じた世界のトップスプリンター...
2016年05月12日
-
ステファンホルム・Hジャンプ
ステファン・ホルム (Stefan Christian ...
2015年09月20日
-
【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」
今回紹介するスプリントドリルは、走動作に入る前のカタチ作...
2019年03月26日
-
リオ五輪直前!ボルトの筋肉・骨の動き
100m・200m世界記録保持者のボルト選手。北京オリン...
2016年08月06日
-
瞬発力を鍛えよう!スクワット~ボックスジャンプ
-
世界歴代2位!ジーターのスタートダッシュ!
-
伝説の跳人、ボブビーモンに学ぶ
-
史上最高スプリンター、ボルト選手の走りを真似してみよう!
-
【名門コニカミノルタ式】骨盤歩きで腹筋・股関節の強化
-
ルメートルの速さの秘密
-
ジャンプの反動を利用しよう!ボックスからメディシンフロント投げ
-
ウォーミングアップにオススメ!【変形ダッシュ8種目】
-
ボルト&ブレイク 大会前アップ
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳“水きりジャンプ”の極意③
-
冬季練習に!スケボーでしなやかな動きを獲得する
-
桐生のミニハードル走
-
片足ホッピング
-
心拍数を管理しよう!
-
現役選手たちへ【強くなるための日誌術】
-
【フライングスプリット】より動きに近いトレーニングを行おう!【ケンブリッジ飛鳥選手】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球