ランニング時の正しい腕の振り方とは!?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
ランニング時の正しい腕の振り方とは!?
速く走るためには正しい腕振りを身につける事が重要です。
正しい腕振りが出来れば肩甲骨が動き、更にその肩甲骨が動くと股関節の動きと連動します。
今回は正しい腕振りの仕方について説明していきます。
・まずは肩の力を抜きましょう
力が入ってしまうと、可動域の小さい腕振りになってしまい、腕振りの効果も薄れてしまいます。走る前に肩に力を入れて、一気に脱力してみましょう!そうする事でリラックス出来ます
・手の握り方は卵を潰さないイメージ
グーやパーにして腕を振ると、指先から力が入ってしまうので、手は卵を潰さないイメージを作りましょう。
・肘は90度
肘が伸びていると、身体が左右にブレる危険性があり、肘を曲げすぎていると肩に力が入りやすいうえに肩甲骨はあまり動きません。
・腕を前に振る時は指が顎ぐらいに
最初から大きく振りすぎても、下半身の動きと連動しません。むしろ上半身と下半身のバランスが崩れてしまいます。
・お腹の前のの太鼓を叩くイメージ
太鼓を叩くイメージで腕を振る事により、腕振りにリズムが生まれます。ガムシャラに腕振りするのではなく、リズム良く振りましょう。
・腕は身体の真横を通る起動で振る
脇が空いていたり横に振ったりすると肩甲骨がうまく動きませんし、身体が捻れてしまいます。前後にまっすぐ振りましょう。
僕が思う腕振りだけでも、これだけのポイントがあります!
ただの腕振りでしょ?と簡単に考えるのではなく、自分の腕振りを見直す事で走りのキッカケを掴めることも出来ると思いますので、ぜひ参考にしてみてください!
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ガトリンも使用!ソフトボールで身体をほぐしてみよう!
5月に行われた川崎グランプリにおいて男子100m1位にな...
2016年06月24日
-
フォームを直すコツは“動画”
「うちの子はフォームが悪いんです・・・」 「もっとフォ...
2015年03月03日
-
【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル
今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるドリルを紹介...
2019年04月21日
-
スティックラダーでスプリント
スティックラダーを利用して、ストライドを伸ばしていく練習...
2015年07月19日
-
スプリントドリル〜スキップ〜
速く走るためには、地面を蹴ることで地面からの反発を受ける...
2015年04月27日
-
【速く走るために】手の形はグーとパーどっちがいいのか?
走るときに手の形はグーがいいのかパーがいいのか・・・ ...
2016年11月10日
-
バトン区間のタイムを計ろう!日本代表を参考に!
リオ五輪4×100mリレーにおいて銀メダルを獲得した日本...
2016年08月26日
-
バトン区間のタイムを計ろう!日本代表を参考に!
-
メディシンボールで腹筋を追い込む!体幹トレーニング
-
デカイ走りを目指そう!ハードルで股関節の可動域向上&強化
-
【土江コーチ流】スタートで重要な重心移動を身に着けよう!
-
【練習メニュー】階段でスピードトレーニング(9種)
-
【スプリンターにオススメ!】大きく進む意識で行う片足ホッピング【プライオメトリクス】
-
陸連合宿を見てみよう!トップアスリートのインターバルトレーニング!
-
ボルトの人生を変えたレース!世界ジュニア200m決勝
-
200m世界10傑
-
ハードルトレ(潜り+ジャンプ)
-
コリンズに学ぶ100mの極意
-
桐生選手の織田記念を分析
-
エクスプローシブスタートとは?
-
これが日本一の男!砲丸投日本記録保持者のウエイト
-
これが日本代表のコーナーリング!3走のプロに学ぶ!
-
ゲンゼゼ・ディババに学ぶ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球