• SPORTS CROWD ロゴ
  • - アスリートの練習法や、日々のトレーニング、栄養・医療など専門家の知識を集めた、スポーツの新しい楽しみ方を提供する 【スポーツ横断型WEBメディア】 -

  • スポーツクラウド【スポーツ横断型WEBメディア】
  1. HOME
  2. トレーニング
  3. 陸上競技

混成競技は身体の強さが大切!テクニックとフィジカルを鍛えよう!

  • 投稿者:陸女おっかけ

<スポーツクラウド直営>走りのプライベート指導はコチラ

混成競技は身体の強さが大切!テクニックとフィジカルを鍛えよう!

陸上の混成競技は2日間で男子は10種目(高校生は8種目)、女子は7種目を戦いぬきます。そのためにはすべての種目でベストパフォーマンスを発揮できる肉体が大切になります。今回はオランダの七種競技代表のNadine Broersen選手のトレーニングに迫ります。

ナディーヌ選手の自己記録は6498点。ロンドン五輪では13位。テグ世界選手権では10位になっている。(日本記録は中田有紀(さかえクリニック)の5962点:2004年)



ナディーヌ選手はウエイトトレーニングを導入しており、シングルスクワットやハーフスクワットはもちろん、工夫を凝らした懸垂などを行っています。特に重量をあげて行うウエイトではなく、肥大はさせず今ある筋肉をしっかり使って行うウエイトをしています。はーhスクワットでは殿筋、シングルスクワットでは内転筋を意識して行います。

また、シャフトを利用した体幹トレーニングにも注目です。
手はシャフトに、そして膝を地面につけ、そのまま前進していきます。腕を伸ばし、鼻が地面に着くぎりぎりまで下げて、元の姿勢に戻りましょう。このときに背中もしっかりと伸ばし、体幹、背中、おしり、ハムストリングスを連動させて戻ることを意識しましょう。

これらのトレーニングにより、身体を作っていきます。外国人の女性は日本人の女性と違い大きな走りが特徴的です、これは日本人にない大きな筋肉を利用して走っているからです。それも、先天的なものも含まれますが、トレーニングによる差もあるでしょう。女性のみならず、男性にも似たことがいえます。外国人とは違うアプローチで速くなるという方が日本では多いですが、それでも最低限の身体作りは必要です。その上でテクニック、技術を磨いていきましょう。

この映像は「Nadine Broersen - Global Support Team」さまの作品です

  • 投稿者:陸女おっかけ

【新着】関連記事

この記事を見た人はこんな記事も見てます。

  • 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)

    【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)

    自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』のスピード練...

    2020年04月21日

  • 【陸上 男子4×100mR】華麗なバトンパスとタイムに注目!

    【陸上 男子4×100mR】華麗なバトンパスとタイムに注目!

    リオ五輪、直前の山梨県で行われた事前合宿での映像です。 ...

    2016年08月10日

  • コニカミノルタ式レース当日グッズ

    コニカミノルタ式レース当日グッズ

    コニカミノルタ長距離のメンバーが試合当日にどんな物を摂取...

    2015年07月28日

  • 地面の反発を得よう!フレキハードルミニジャンプ

    地面の反発を得よう!フレキハードルミニジャンプ

    小さなハードルやミニハードル、フレキハードルを利用した片...

    2016年04月15日

  • ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳”水切りジャンプ”の極意②

    ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳”水切りジャンプ”の極意②

    ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳“水切りジャンプ”の...

    2016年03月07日

  • 陸上800m世界新のレース

    陸上800m世界新のレース

    [筆者] 牧野康博 800m選手 自己ベスト1分47...

    2015年03月23日

  • ウォーミングアップにオススメ!【変形ダッシュ8種目】

    ウォーミングアップにオススメ!【変形ダッシュ8種目】

    日に日に寒くなっていく今の季節。 ウォーミングアップの...

    2017年12月12日

  • ボルト&ブレイク 大会前アップ

    ボルト&ブレイク 大会前アップ

  • 地面反力と重心移動がカギ!ホッピングを改めて見直そう

    地面反力と重心移動がカギ!ホッピングを改めて見直そう

  • 【接地の技術でスピードを高めよう!】スプリントコーチがおススメする6種のスプリントドリル

    【接地の技術でスピードを高めよう!】スプリントコーチがおススメする6種のスプリントドリル

  • スプリント〜バウンディング〜

    スプリント〜バウンディング〜

  • 世界陸上直前!パウエルの練習

    世界陸上直前!パウエルの練習

  • 上半身の安定性を高める!肩甲骨周りを強化する動的トレーニング

    上半身の安定性を高める!肩甲骨周りを強化する動的トレーニング

  • 体を思った通りに動かそう!ラダー開閉ジャンプ

    体を思った通りに動かそう!ラダー開閉ジャンプ

  • パワースレッドで加速のイメージを

    パワースレッドで加速のイメージを

  • 東京高校 短距離陣の練習法

    東京高校 短距離陣の練習法

  • 400m女王vs1500m女王

    400m女王vs1500m女王

  • 【アシステッドスプリント!】 ~いつものスピードに更なるスピードを加えよう~

    【アシステッドスプリント!】 ~いつものスピードに更なるスピードを加えよう~

  • 【体幹・肩甲骨周りの機能的強化に】冬季におすすめのサイドハンドウォーク

    【体幹・肩甲骨周りの機能的強化に】冬季におすすめのサイドハンドウォーク

  • 強豪校を見て学ぶ!ハードル歩行

    強豪校を見て学ぶ!ハードル歩行

  • 山縣選手VSブレイク選手

    山縣選手VSブレイク選手

  • ガトリン スタート練習

    ガトリン スタート練習

  • 足の回転を矯正しよう!フレキハードル走

    足の回転を矯正しよう!フレキハードル走

Category New/カテゴリー新着情報

トレーニング
  • 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー
    【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー
    「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
  • 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)
    【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)
    アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
  • 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
  • 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
陸上競技
  • 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
  • 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
  • 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意
    【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意
    クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
  • 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集
    【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集
    オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細
ケガ・ストレッチ
  • 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
    下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
    「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
  • 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
    下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
    「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
  • 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】
    下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】
    「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
  • 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識
    【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識
    蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細
サッカー
  • エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]
    エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]
    先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
  • 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング
    【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング
    2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
  • 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング
    【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング
    欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
  • 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】
    【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】
    5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細
栄養・食事
  • 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
    【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
    クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
  • 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
    【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
    色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
  • 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
    【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
    お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
  • 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
    【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
    普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細
野球
  • 【肩甲骨に効果大!!】前田健太投手が行うマエケン体操をやってみよう!
    【肩甲骨に効果大!!】前田健太投手が行うマエケン体操をやってみよう!
    ドジャースの前田健太投手が行っている「マエケン...詳細
  • 【肩甲骨が動かないと肩に負担!】野球の調査で分かった肩甲骨とその周辺筋の重要性
    【肩甲骨が動かないと肩に負担!】野球の調査で分かった肩甲骨とその周辺筋の重要性
    肩を痛める選手と肘を痛める選手の違い 同...詳細
  • 「投げる」動作中、肩の内部では何が起こっているのか?
    「投げる」動作中、肩の内部では何が起こっているのか?
    野球のみならず人間の一般的な動作に含まれる「投...詳細
  • 【ヤクルトスワローズ】秋季キャンプのトレーニング
    【ヤクルトスワローズ】秋季キャンプのトレーニング
    体力向上をメインとした「サーキットトレーニング...詳細
コラム
  • 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!
    箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!
    今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
  • 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性
    【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性
    毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】  スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
  • 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法
    【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法
    瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
  • 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」
    【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」
    目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細

Category/カテゴリー

Sponsor/スポンサー

COPYRIGHT (C) SPORTS CROWD All Rights Reserved