【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」
今回紹介するスプリントドリルは、走動作に入る前のカタチ作りと、接地した足に股関節と上半身を乗り込ませる重心移動の練習に効果的です。
ではやり方をとポイントを説明していきます。
・マークを1m間隔ほどで左右交互に置く。
もし広いと感じる場合は、自分が出来る距離に縮めてください。
・マークの横に脚が接地するように移動する。
次のマークに移る際、出した足に股関節や上体を乗り込ませる意識で行ってください。
足をしっかり挟み込む意識で行えたら更にグッドです!
・接地したらその場でストップ!
このストップ時に軸足がグラグラしたりせずしっかりと静止してください。
上げている足の足首の位置は、軸足の膝の横辺りにある事が理想です。あんまり過剰に足を上げないようにしてください。
・上半身も忘れずに!
足が切り替わるタイミングで、腕振りもしっかり合わせて行きましょう!
このドリルで走るポジションを整えてからスプリント動作に入っていくと、地面をしっかり捉えて力を伝える感覚を得れるようになると思いますのでオススメです!
ぜひお試しください!
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
フォローステップ
今回はフォローステップという練習方法を紹介します。 こ...
2015年07月07日
-
スナッチ 115kg
※初投稿です。 2014年6月頃の動画 Yuji...
2015年02月19日
-
動画で振り返る”なんば走法”
世界陸上2003年フランス、パリ大会の男子200m決勝・...
2015年03月18日
-
ラダーでランニングフォーム作り
ラダーを使ったランニングフォームの基礎を学んでいきましょ...
2016年01月28日
-
劉翔のウォーミングアップ
2004年アテネオリンピック男子110mハードル金メダリ...
2015年04月05日
-
ハードル振り下ろしドリル
ハードルを使ったハードルのクリアランスの練習です。 リ...
2015年05月06日
-
リオでマラソン銅、1万m5位のゲーレン・ラップ選手(アメリカ)のウォーミングアップ!
ナイキ・オレゴンプロジェクトに参加している、ゲーレン・ラ...
2016年08月23日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細