メディシンボール投げは、なぜ短距離ストライドを向上させる?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
メディシンボール投げは、なぜ短距離ストライドを向上させる?
今回は、最近の研究でも報告されている「メディシンボール投げが短距離ストライドに及ぼす効果」について書いていきたいと思います。
近年、メディシンボール投げをとりいれて練習をしているチームや学校は多いのではないでしょうか?
実際に、これを行うことによって爆発力の向上・体の使い方の向上など、多くのメリットがありますよね。
そのような能力が身につくと、短距離・跳躍・投擲などにおいて良い影響をもたらします。
しかし、具体的にこれらの能力がどのように機能して、良い影響を及ぼしているのでしょうか。
今回は、特に「短距離」に及ぼす効果に注目し、その理由を探ります。
また、近年の研究報告によると、メディシンボール投げは短距離における「ピッチ」よりも「ストライド」との関係が高いということも報告されているので、なぜピッチではなくストライドに影響を及ぼすのかについても解説していきたいと思います。
【メディシンボール投げが短距離ストライドに効果をもたらす理由】
①なぜピッチではなくストライドなのか
→ストライドは一歩でどれだけ押せるかという「力の大きさ」であることに対し、ピッチはその「速さ」である。メディシンボール投げは大きな力を発揮する練習であることから、ストライドにより効果をもたらすといえる。
②大腿―股関節―体幹の爆発的な連動が身につく
→体の中心部にあるこれらの部位は、部位の中でも最も大きな力を発揮することができます。そして、これらの強い部位が股関節を介して連続的に動くようになることで、ものすごいパワーを発揮できるようになります。この体の使い方よる爆発的なパワーが、ストライドの一歩に発揮できるパワーにつながります。
主な理由は上記の2つではないでしょうか。
このように、メディシンボール投げは大きな力を必要とするパフォーマンスに、より良い効果をもたらすと考えられます。
そして、ぼんやりとそのようなイメージを持つだけでなく、今回のように目的意識をはっきりさせる(ストライド向上)ことによって、練習はより濃いものに発展していくのではないでしょうか。
目的は何か、練習ごとに自分で明確にして理解を深めることで、もう一段階レベルアップしていきましょう!
参考
『スポーツパフォーマンス研究』5,226 -236, 2013
陸上競技短距離選手における疾走速度,ストライドおよびピッチと メディシンボール投げ能力との関係
酒井一樹,吉本隆哉,山本正嘉
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【より効果的に行うために】階段ダッシュの意識すべきポイント
階段ダッシュは、たくさんの方がトレーニングで行った経験が...
2016年09月26日
-

片足ホッピング
プライオメトリックトレーニングを行う事で、下半身の最大筋...
2015年09月26日
-

今年こそ9秒台!?桐生祥秀の走りの変化とは!
先日、桐生祥秀選手(東洋大)が世界室内に出場し、惜しくも...
2016年04月04日
-

ハンマーウォーク
ハンマー投げに使用される鉄球を使ったハンマーウォークです...
2015年08月28日
-

【心理学】トレーニング「直後」の日誌があなたの潜在意識を変える!
練習や試合を振り返ってみて、自分の課題は何かを指摘できる...
2017年03月04日
-

名門校のトレーニングを参考にしてみよう!【京都洛南高校】
今勢いに乗っている桐生選手の母校でもある洛南高校は、 ...
2017年03月30日
-

陸上800m世界新のレース
[筆者] 牧野康博 800m選手 自己ベスト1分47...
2015年03月23日
-
スプリント ピッチトレーニング
-
強豪校を見て学ぶ!ハードル歩行
-
バトン区間のタイムを計ろう!日本代表を参考に!
-
スプリント〜バウンディング〜
-
【重心移動を身に着けよう②】下り坂でのスタート練習4つの方法
-
競歩ドリル
-
【アサファパウエル選手に学ぶ】爆発的なスタートにつながるウエイトトレーニング
-
世界室内選手権から見るスタートの極意
-
普段のウォーキングにも使える!「競歩の基礎」1
-
オリンピックシーズン開幕!テイラーも上々の仕上がり!
-
ハサミ跳びで2m越え!走高跳び
-
最大スピードを向上させる!【ハードルを使った加速ドリル】
-
スタート改善トレーニング
-
【川崎GGP】 前日練習のSD 山縣選手編
-
リオへ向けて!ジーターもトレーニングを公開!
-
【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











