【名門コニカミノルタ式】骨盤歩きで腹筋・股関節の強化
【名門コニカミノルタ式】骨盤歩きで腹筋・股関節の強化
駅伝やトラックレースの名門、コニカミノルタの練習方法です。実業団チームのコーチが教えてくれるので、信憑性もばっちりですね!
では、今回は4種類のトレーニングを紹介していきます。
まずは骨盤歩きです。
バランスを取りながらおしりだけで前へ歩いていきましょう。腹筋や股関節の強化になるのですが、そのほかにもどのように身体を動かしていけばいいのか、どこの筋肉を動かせばいいのかなど身体のことを自分自身が理解できる練習となります。
横歩きも同様に背中とおしりで横に進んでいきます。上半身と下半身を上手く使わないと進めないトレーニングなので、どうしたら進めるのか考えながら行いましょう。ポイントは腕や足を使うのではなく、身体の真ん中を中心に動かすことです。
次にバランスボールを使ったトレーニングです。
肘立てになり、背中とおしり、脚を一直線にします。その状態で腕を自ら動かしてバランスを保つ練習ですが、バランスを保っているときに腹筋や全身に負荷がかかります。それを我慢することでトレーニングになるのでどれくらい我慢できるかなど指標を決めて行いましょう。
最後に逆腕立てです。
これは上腕二頭筋の強化とともに、股関節の可動域を広げる効果があります。
長距離でも上半身の強化は必須で、腕をしっかり振れる人ほど脚がしっかり動きます。腕と脚は連動しており、実は上半身のトレーニングは陸上をしている人にとってとても大事なことなんですよ。
以上、4種類のトレーニングを紹介してきました。どれも簡単にできるトレーニングなので取り入れてみてください。
この映像は「コニカミノルタ ランニングプロジェクト」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ボルトのダッシュ練習と解説
動画はウサイン・ボルト選手のダッシュ練習風景です。 簡...
2015年04月29日
-
【最大スピードを高めるための練習】加速走の方法とポイント
走りの中でトップ(最大)スピードは非常に重要です。 研...
2017年07月19日
-
強豪チーム「富士通」も実践!ダイナマックスで横スキップ
ダイナマックスを利用したトレーニングのご紹介です。 以...
2016年02月18日
-
【下半身の最大筋力UP!】片足ホッピング
プライオメトリックトレーニングを行うことで、下半身の最大...
2016年12月11日
-
ロシア選手のプライオメトリック
2013年ユニバーシアードのウォーミングアップエリアで、...
2015年08月22日
-
ジャンプの反動を利用しよう!ボックスからメディシンフロント投げ
以前にも紹介した洛南高校陸上競技部のボックスを使った練習...
2016年03月29日
-
【まっすぐ振るのは逆効果かも…】腕をまっすぐ振って「速くなる人」と「速くならない人」の違いとは?
「腕は肘を閉じて、できるだけまっすぐ振るように!」 指...
2017年07月01日
-
ホッピングの脚さばきが身につくトレーニング!
-
【陸上 男子4×100mR】華麗なバトンパスとタイムに注目!
-
【重心移動を身に着けよう②】下り坂でのスタート練習4つの方法
-
歩くの速い人は走るのも速い!? スプリントドリル〜速歩き〜
-
各スポーツでも定番!ミニハードル走でピッチをあげよう
-
M・ファラーのトレーニング②
-
200m世界10傑
-
まだまだ見せます!パウエルのウエイトトレーニング!
-
Qちゃんが教える走り方【前編】
-
強豪校のトレーニング 岡崎城西高のプレート補強
-
【走幅跳・三段跳】着地練習
-
ボルトのスタート!10mを上手く走る!
-
どこまで投げれる?コントロールテスト〜メディシン前投げ〜
-
最大スピードを向上させる!【ハードルを使った加速ドリル】
-
【リオでさらなる伝説を】 ウサイン・ボルトのトレーニング
-
【下半身&バネの強化】上半身と下半身を連動させる!「ハードルジャンプ」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球