【スプリント能力の向上】足が流れてしまう方は必見!「シザースドリル」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【スプリント能力の向上】足が流れてしまう方は必見!「シザースドリル」
足が流れるといった表現を聞いたことはありますか?
陸上競技関係者の間では、良く聞く内容ですよね。
簡単に言うと「足で地面を押した後に、足を前に運ぶのが遅れてしまう」ことを言います。
この、足の運びが遅れてしまうとタイムロスや太ももが高く上がらない原因になってしまいます。そこで今回は足が流れないで走る為の「シザースドリル」について紹介いたします!
シザースとは足の前さばきや挟み込みなどと言われていますが、簡単に言うと足の切り替えし動作の事です。このドリルを行うことでスムーズな重心移動を身に付けることが期待できます。
【ポイント】
・膝を伸ばしたまま股関節を動かすイメージで前さばきを行う。
・お尻が引けない(骨盤後傾)ように気をつけて、1本の棒になったつもりで行う。
・コンタクトタイム(地面との接地時間)をできるだけ短くする
シザースドリルからスプリントに繋げて行くように練習していきましょう!
ドリルで身に付けた良い感覚を走りにも活かしていきたいですね。
是非参考に行ってみて下さい!
この動画は〈月刊陸上競技〉様の作品です。
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ハードル 股関節補強
ハードルを使用しての股関節の補強について紹介します。 ...
2015年05月04日
-
【陸上100m】 桐生選手のハードルドリル
いよいよオリンピックでの登場が近づいてきました! 陸上...
2016年08月15日
-
中学・高校生におすすめ!ハイジャンプドリル!
中学生や高校生におすすめの、走り高跳びの動作につなげるウ...
2016年04月01日
-
リオでマラソン銅、1万m5位のゲーレン・ラップ選手(アメリカ)のウォーミングアップ!
ナイキ・オレゴンプロジェクトに参加している、ゲーレン・ラ...
2016年08月23日
-
年明けから始めてみよう、金メダリスト「フレーザー補強」
2008年北京オリンピック、2009年ベルリン世界陸上、...
2016年01月10日
-
【世界最速の男】ボルト選手が指導する【5つの練習法】
今回はウサインボルト選手自らが指導している映像を見ながら...
2016年10月14日
-
陸上選手へ直伝!琴奨菊が教える四股踏み
先日の初場所で日本人10年ぶりの優勝を飾った琴奨菊関が陸...
2016年02月04日
-
ミニハードルで足を流さない!3ステップハイニー
-
【強豪校・岡崎城西高のトレーニング】チューブ歩行で臀筋強化!
-
陸上選手へ直伝!琴奨菊が教える四股踏み
-
美女アスリート、市川華菜も順調な仕上がり!?スタートダッシュを覗こう!
-
【シーズンに向けて!】オリンピアン土井杏南選手が行う高速ステップトレーニング
-
恐るべきパワー!パウエル選手のハイクリーン&フロントスクワット
-
【名門コニカミノルタ式】骨盤歩きで腹筋・股関節の強化
-
日本歴代6位から技術を盗め!走高跳ドリル
-
ガトリンのベンチプレス
-
ロシアンツイスト
-
今年こそ9秒台!?桐生祥秀の走りの変化とは!
-
現役選手たちへ【強くなるための日誌術】
-
ルメートルのスタート
-
中間疾走ドリル〜Bスキップ〜
-
世界的スプリンター、ガトリンのベンチプレス
-
走高跳選手のスクワットジャンプ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球