地味なトレーニングこそ王道!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:なおざね100mスプリンター
地味なトレーニングこそ王道!
男子100mで10”01の記録を持つ桐生選手。
桐生選手の母校である洛南高校は、
昨年のインターハイで総合優勝を達成するなど強豪校として知られています。
そんな洛南高校の練習を今回は紹介します。
この動画では走りの土台となる身体の使い方が分かります。
腸腰筋を鍛えるトレーニングという説明ではありますが、
走る上での正しい姿勢作りに不可欠な要素が盛り込まれているでしょう。
このトレーニングを行う上で、留意したい点。
1.骨盤を地面と水平な向きに整える
この練習を行うと骨盤が軸足側に傾きがちです。
最初は自分1人では気付きにくいので、誰かに見てもらうことをおすすめします。
2.身体をまっすぐに維持する
手足をしっかりと伸ばし、体幹を意識して身体がぶれないように行いましょう。
初心者の方は何かに掴まりながら行うのも良いでしょう。
3.軸足の内転筋を意識して締める
屈伸動作を繰り返す際に、どうしても腿の外側や足裏の小指側を使ってしまいがちです。
足の小指側に重心が傾いてしまうと上手く腸腰筋を使うことが出来ません。
上手くできると、お腹の奥にある筋肉、内転筋、お尻の筋肉に張りを感じることが出来るでしょう!
この動画は「月刊陸上競技」様の作品です
投稿者:なおざね100mスプリンター
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
中学・高校生におすすめ!ハイジャンプドリル!
中学生や高校生におすすめの、走り高跳びの動作につなげるウ...
2016年04月01日
-
股関節の速い切り替え動作を身につける!【ギャロップ走】
今回は股関節を速く切り替える動作を身につけるためのスプリ...
2019年02月19日
-
スプリントドリル〜スキップ〜
速く走るためには、地面を蹴ることで地面からの反発を受ける...
2015年04月27日
-
【強豪校・岡崎城西高のトレーニング】チューブ歩行で臀筋強化!
今回は、陸上競技の強豪高校である岡崎城西高校のトレーニン...
2016年11月10日
-
中・長距離選手へ!レース後の流しでワンランクUP!
陸上競技は大会シーズン真っ盛り! 部活動やクラブチーム...
2016年07月18日
-
ケニア人選手の練習風景
陸上競技長距離といえば、やはりまず思い浮かぶのがケニアで...
2015年10月14日
-
スプリント走 ミニハードル 1.5m間隔
桐生選手もよく行っているミニハードル走のご紹介です! ...
2016年08月18日
-
フォローステップ
-
素早いハードリングを身につけよう!1歩ハードルトレーニング
-
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
-
重心の移動を前への力に変えてみよう!メディシン投げ
-
ボルトのサッカー
-
フライングしないフォームの習得
-
長距離ランナー必見!意外と必要なトレーニング
-
冬季トレーニング〜スネーク走〜
-
桐生のミニハードル走
-
ガトリンのスプリントトレーニング
-
スタートの爆発力を高める、坂での牽引走
-
上半身の安定性を高める!肩甲骨周りを強化する動的トレーニング
-
土井杏奈の高速ピッチ
-
【陸上 100m】山縣選手のストレッチポールを利用した体幹トレ
-
ランニング時の正しい腕の振り方とは!?
-
このドリルで重心移動を覚えよう!マークドリル「ストップ」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球