サンヤリチャーズ・ロスの練習
- 【関連ワード】
- サンヤリチャーズ・ロス
- アメリカ
- 400m
2015年09月19日
サンヤリチャーズ・ロスの練習
前回のアリソン・フェリックスの練習風景は参考になったでしょうか?今回は同じく陸上アメリカ代表の女子400mロンドン五輪金メダリストのサンヤリチャーズ・ロス選手に迫ります。
彼女は先日行われた北京世界選手権では4×400mリレーに1走として出場。銀メダルを獲得しました。
彼女の各種目自己記録は100m/10秒97 (2007年)200m/22秒09 (2012年)400m/48秒70 (2006年)となっています。
今回は練習風景、インタビューとなっています。英語で編成されているのでお分かりの方は限られてきますが練習、私生活などを見るだけでも価値があると思います。
まず、私も驚いたことが練習パートナーがアテネ五輪男子400mの金メダリスト、ジェレミーウォリナーということ。彼の自己記録は43秒45(世界歴代3位)であり、最高のパートナーと練習をしており、サンヤリチャーズはマイケルジョンソンなども育てたコーチの元で練習をしている。長い距離の練習はもちろん、有酸素系の練習も多く取り入れていることが分かります。
サンヤリチャーズは旦那でアメリカンフットボール選手のアーロン・ロスと同じグラウンドで練習をすることも。夫婦そろってトップアスリートは刺激し合えて称え合える。そんなシーンも垣間見えてトップアスリートも人間なんだなと思えますよね。
また、走る以外のトレーニングも参考になります。最近では東京高校が取り入れているダイナマックスも。力を発揮する練習としては最適ですね。また身体の斜めの筋肉もバランスよく鍛えられています。400mは全身に乳酸が溜まる競技。全身を鍛える必要がありますね。
というように、トップアスリートの練習風景はとても参考になります。また、どのような生活を送っているか。映像にはサンヤリチャーズ選手の両親もインタビューを受けています。トップアスリートも人の子。努力の積み重ねで速く強くなれるのですね。
この映像は「Trans World Sport」さまの作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ガトリンのスプリントトレーニング
世界陸上北京、男子100m、200mで銀メダルを獲得した...
2015年10月26日
-
【冬季トレーニングにおすすめ】体幹・肩甲骨周りの機能性を高める【サイドハンドウォーク】
今回は、動的に体幹から腕周りを強化できるトレーニングを紹...
2017年11月18日
-
効率の良い走りを目指せ!骨盤の前傾
今回は骨盤の「前傾」について説明します。 陸上競技...
2015年11月19日
-
トップ選手から学ぶランジトレーニング3種【腸腰筋・臀部を強化!】
世界陸上200m準決勝進出、4×100mRでは日本代表の...
2017年10月18日
-
一石二鳥!加速局面の動きづくりと腸腰筋トレーニング
今回は動きづくりと体幹から腸腰筋のトレーニングを一緒に行...
2015年12月10日
-
Qちゃんが教える走り方【前編】
シドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子さんによるラン...
2015年03月26日
-
室内60m世界記録を見よう!モーリス・グリーン、6秒39!
モーリス・グリーンはアメリカの陸上短距離選手で、1999...
2016年03月23日
-
中学・高校生におすすめ!ハイジャンプドリル!
-
【分析してみよう!】人類最速ボルト選手のミニハードルドリル
-
60m世界歴代1〜10位 映像
-
短距離選手は参考に!アリソンのサーキット
-
中間疾走ドリル〜Bスキップ〜
-
【走り幅跳び】正しい角度と動きを身につける練習方法
-
中間疾走ドリル〜Bラン〜
-
ボルトのサッカー
-
ハードルを用いたスタート練習
-
アリソンのトレーニング①
-
ブレイクの坂ダッシュ
-
【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
-
【驚異のピッチ】オリンピアン土井杏南選手が行う高速ステップトレーニング
-
跳躍選手必見!”ピストルスクワット”で臀部の爆発力をつける!
-
どこまで伸ばせる!?距離が長めのハードルジャンプに挑戦!
-
譜久里 武のBOXジャンプ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球