中学・高校生におすすめ!ハイジャンプドリル!
中学・高校生におすすめ!ハイジャンプドリル!
中学生や高校生におすすめの、走り高跳びの動作につなげるウォーミングアップドリルをご紹介します。
主に、全身を使うものや股関節を大きく動かして助走や踏切時の身体の可動を高めるドリルとなっております。走り高跳びだけに限らず、陸上やスポーツで身体の動かし方は共通する部分もあるので、どのようなスポーツでも応用できるドリルとなっております。
1.サイドジャンプ
腕を大きく横に回して、サイドステップをしながら大きく跳ぶ動作です。腕を使って大きく横へ跳びことが重要です。
2.ハイニーキャリオカ
膝を大きく回転させ股関節を広く可動させることが重要になります。大きく股関節を回して足を交互にして横へステップしていきましょう。
3.ハードルジャンプ
ハードルジャンプです。自分の身体を扱うことや地面から反発を受けること、接地の時間を短くすることなど様々な用途で用いられる種目です。股関節を主動させることが重要です。
4.シザースレッグリフト
横向きになり、片足ずつ足をあげてハードルをクリアしていくものです。膝を胸ほどまで大きく可動させ、股関節の可動性を高めていきましょう。
5.シングルレッグボックスホップ
日本でいわれる、連続したボックスジャンプです。それを片足で行いましょう。踏みきり足で行うことにより、踏切時の力の向きや、体重移動の仕方、空中での身体の扱い方などが磨かれます。また、ただボックスに飛び乗るより股関節を足を引き上げて飛び乗ることで力感のないジャンプになるでしょう。
以上、簡単ではありますが5つの種目を紹介させていただきました。
どの種目も見たことのあるものばかりだとは思いますが、ひとつひとつの練習をする意味を考えると、同じ練習でも内容が変わってくると思います。ぜひ、自分の練習をする意味を考えてみてください。
この映像は「coachesdirectory's channel」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

腸腰筋強化+最短軌道の習得トレ
チューブを使った腸腰筋トレーニングの紹介です。 特に短...
2015年10月15日
-

パウエル ハイクリーン
アサファ・パウエル選手のハイクリーンです。 通常のハイ...
2015年04月02日
-

スタート 蹴る方向の確認練習法
スタートで重要になってくるのが、ブロックを蹴り出す方向で...
2015年05月29日
-

【股関節の機能性向上】足を高く上げやすくなる「レッグロワリング」
走る際のアドバイスとして、太ももを高く上げろ!こんなこと...
2018年08月14日
-

メディシンボールで体幹トレ
今回はメディシンボールを用いた体幹トレーニングをご紹介し...
2015年09月30日
-

動画で振り返る”なんば走法”
世界陸上2003年フランス、パリ大会の男子200m決勝・...
2015年03月18日
-

一石二鳥!加速局面の動きづくりと腸腰筋トレーニング
今回は動きづくりと体幹から腸腰筋のトレーニングを一緒に行...
2015年12月10日
-
パワースレッドで加速のイメージを
-
冬季トレーニング〜ハードル後転倒立〜
-
冬季トレーニングについて
-
ハンマーウォーク
-
【心理学】トレーニング「直後」の日誌があなたの潜在意識を変える!
-
400m女王vs1500m女王
-
中臀筋のエクササイズ!おしりの鍛えてパワフルな走りに!
-
4継 2つのバトンパス方法
-
ハードル 股関節補強
-
強豪校を見て学ぶ!ハードル歩行
-
スロートレーニングで低回数で高効果のトレーニング!中殿筋を鍛える!
-
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
-
スピードアップの感覚を養おう!ストライドアップマーク走
-
【世界最強の軌跡】引退を発表したキングオブアスリートの練習[アシュトン・イートン]
-
中間疾走ドリル〜Bスキップ〜
-
日本歴代6位から技術を盗め!走高跳ドリル
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











