【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
先日行われた第95回箱根駅伝では、東海大学が優勝。
それを青山学院大学と東洋大学が追いかける形の熱戦のレースでしたね。
東海大学が強い理由の1つとしてウエイトトレーニングを行ってきたからだと最近では話題になっています。そこで、今回は長距離アスリートとウエイトトレーニングの関係性について紹介していきたいと思います。
「長距離選手がウエイトトレーニングを行う効果について」
■パフォーマンスの向上
ランナーにおすすめされている練習として、体幹トレーニングが挙げられます。
イメージとしてはプランクなどのスタビライゼーションがありますが、ウエイトトレーニングも体幹部を鍛えることができます。また、負荷としては自体重ではなく、ウエイトを扱うので何十~何百kgの負荷で体幹部を刺激する事ができ、ブレの少ないフォームを獲得することが望めます。
■ケガ予防効果
日本人選手は、長い距離を走るための筋肉量が少ないと言われています。
筋肉量が少ないまま長い距離を走りつづけると骨に異常が起きてしまします。その為、疲労骨折の予防などの効果が期待できます。
東海大学駅伝応援サイトにて、西出ヘッドコーチのコメントがこのように紹介されています。(https://www.75th.tokai.ac.jp/hakone/training/column.html)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・昨年、多くの選手が夏以降に大きな故障もなく、トレーニングを継続できていることが成果として表れています。
・「大学時代に筋力をつけてスピードを養うことが必要だ」という指導方針も両角駅伝監督の考えと一致していたことからチームに取り入れることになりました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
また、2018年10月7日にアメリカで行われたシカゴマラソンで日本新記録(2時間5分50秒)をマークした大迫傑選手もウエイトトレーニングに取り組んでいます。
このように、これからは長距離選手もウエイトトレーニングを取り入れる習慣が必要になってくるのかもしれません。是非参考にしてみて下さい!
*********************
【著者】
齋藤勇人(サイトウ ユウト)
スポーツトレーナー JATI-ATI NSCA-CPT
ラグビーチームメディカルトレーナー
大学スポーツセンター ストレングスコーチ
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【世界最強の軌跡】引退を発表したキングオブアスリートの練習[アシュトン・イートン]
十種競技&七種競技世界記録保持者 世界室内優勝 世...
2017年01月07日
-
高野進さんによる走り方講座②
高野進さんによる走り方講座② 今回は9つのランニングド...
2015年06月09日
-
坂道ハードル
坂道を利用したハードル練習です。 動画ではインターバル...
2015年02月17日
-
200mで世界新宣言!ボルト “パフォーマンス歴代ベスト10”を見てみよう!
リオデジャネイロオリンピック陸上競技で、短距離3冠を狙う...
2016年08月17日
-
エクスプローシブスタートとは?
今回は、アサファ・パウエル選手の世界一綺麗なスタート(エ...
2015年04月11日
-
冬季トレーニング〜スネーク走〜
冬季トレーニング 軸のバランス編です! コーンをジグザ...
2015年10月23日
-
若きトップアスリートの補強!ケンブリッジ飛鳥
昨年の織田記念陸上競技大会。春先にアメリカで追い風参考な...
2016年01月13日
-
全身を上手く使って前へ進もう!【バウンディング】
-
白人最速選手から学ぶ、"内転筋"を使った効率的走法!
-
坂道ハードル
-
メディシンV字スロー
-
【下半身強化におすすめ】股関節の機能を高める!「片足スクワット集」
-
4継 2つのバトンパス方法
-
専門外でもこの高記録!クリスチャン・テイラーの走り幅跳び
-
【爆発力を身につける】臀部の強化トレーニング「グルトブリッジ」
-
ステファンホルム・Hジャンプ
-
高跳び金メダリストから学ぶ、超一流の効率的な体の使い方!
-
オルバーニ大学(アメリカ)のウエイト風景
-
100m選手においてストライドを落とさずピッチを向上させた事例研究
-
ハードルを使った加速ドリル
-
【腕振り】なんのためにうごかすのか?
-
エレーナ・イシンバエワのトレーニング
-
ガトリン スタート練習
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球