【走る前にやってほしい】骨盤から大きく動かす「ヒップハイク」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【走る前にやってほしい】骨盤から大きく動かす「ヒップハイク」
今回は骨盤から大きな動きを生み出す為に必要な骨盤の使い方を紹介いたします。
ヒップハイクとも呼ばれるエクササイズですが、簡単に言うと「浮遊脚側の骨盤の挙上」です。この動きはランニングで大きく走る為になどに必要な動きです。
ウォーミングアップや補強エクササイズなどに是非取り入れてみて下さい!
■やり方
1 両手を骨盤に当て、片脚立ちになります。
2 浮かしている側の骨盤を真上に持ち上げます。
3 腰の位置が落ちたりしないように姿勢に気をつけて行ってみましょう。
■ポイント
行う際には支持脚で地面を押し、その力を利用して遊脚側の骨盤を持ち上げるイメージで行いましょう。
動画を見ると簡単そうに行っていますが、慣れていない方にとっては難しく感じるかもしれません。しかし、この動きを身に付けると骨盤から大きな動きを生み出すことが望めます。
是非チャレンジしてみて下さい!
*********************
【著者】
齋藤勇人(サイトウ ユウト)
スポーツトレーナー JATI-ATI NSCA-CPT
ラグビーチームメディカルトレーナー
大学スポーツセンター ストレングスコーチ
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【スポーツクラウド冬期練習・水曜日メニュー(追い込む日)】セット走について考える!
今回は、水曜日メニューについて書いていきたいと思います!...
2018年11月13日
-

史上最高スプリンター、ボルト選手の走りを真似してみよう!
先月のリオ五輪でも3冠を達成し、最後まで「速いボルト」で...
2016年09月05日
-

みんなは出来る?ワニ歩きで股関節と肩甲骨を連動させよう
みなさんはワニ歩きというものをしたことがありますか?室内...
2015年12月10日
-

世界の走りを見て学ぶ!トップスプリンターの100m
陸上短距離の世界トップ選手のレース映像集です。 ウサイ...
2016年01月24日
-

ハードル 股関節補強
ハードルを使用しての股関節の補強について紹介します。 ...
2015年05月04日
-

階段での片足ケンケン
階段を使っての補強トレーニング 片足ケンケンを紹介してい...
2015年09月30日
-

Qちゃんが教える走り方【後編】
【前編】に引き続き高橋尚子さんがランニングの基礎をレクチ...
2015年03月24日
-
Qちゃんが教える走り方【前編】
-
【つま先を前に向ける意識は逆効果かも…】トップ選手から学ぶ、"内転筋"を使った効率的走り方!
-
中・長距離選手へ!レース後の流しでワンランクUP!
-
【短距離スピードの向上に】バウンディングドリルの目的とポイント
-
スプリント ピッチトレーニング
-
【名門コニカミノルタ式その②】下半身トレーニング
-
男子走り幅跳び 非公認の大ジャンプ
-
この動きできますか?【ワニ歩きで股関節と肩甲骨を連動させる!】
-
日本歴代6位から技術を盗め!走高跳ドリル
-
フライングをしないフォームを習得しよう【クラウチングスタート】
-
インナーマッスルを鍛える!ハンドニーをしてみよう!
-
ハードルを使った加速ドリル
-
女子100m世界歴代10傑
-
【男性顔負け】ジーターの筋トレ
-
体を思った通りに動かそう!ラダー開閉ジャンプ
-
【陸上 100m】山縣選手のストレッチポールを利用した体幹トレ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











