スポーツ強豪校「埼玉栄」のハードルトレーニング!
- 【関連ワード】
- ハードルトレーニング
- 埼玉栄高校
2016年09月20日
スポーツ強豪校「埼玉栄」のハードルトレーニング!
高校陸上界の強豪校、埼玉栄高校が行っているハードルを用いたトレーニングをご紹介します!
【やる前の準備】
まずはハードルを一足ほどの間隔をあけ3台並べます。
◎ハードルの高さは自分の太ももあたりの高さがよいでしょう。映像のようにハードルを挟み向かい合うように2人が立ちます。
これで準備は完了です。では、やり方を説明しましょう!
【手順】
1.ヒザをあげて、かかとがハードルに当たらないところまで足もあげる
◎この時に身体がハードルから離れるのではなく、しっかりとヒザとかかとがハードルを越えることが大切です。
2.この動作を1台ずつ右足、左足と交互に行っていく(右向きで進行する場合の場合)
◎1台進んだら1台戻る。2台進んだら2台戻る。3台進んだら3台戻る。という風にして行います。
埼玉栄高校では、折り返し地点の最後におろす足を地面に着けないで切り返しをするようにしています。
このトレーニングでは主に腸腰筋が鍛えられますが、足を地面に接地したときとしていないときの負荷は大きく変わってくるでしょう。このひとつのアクセントだけでも大きな負荷になります。
まずは足を全て地面に着けて行ってください。その後に折り返し地点の最後の足だけを着かないようにしてみましょう。
このトレーニングのときに注意するべき点は“姿勢”です。
ヒザを高くあげようとして、腰が落ちてしまい軸足のヒザが曲がってしまうと意味がなくなってしまいます。
しっかりと背中を伸ばし、腰の位置(重心の位置)を高く保ちながらヒザをあげていきましょう。慣れてくるとリズムを速くしてみるとさらに負荷がくると思います。
台数を多くするなどの工夫も出来ますね。チームメイトと声をかけ合って行ってください!
この映像は「seita108」さまの作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ルメートルの速さの秘密
映像はちょうど1年前のゴールデングランプリ。 クリスト...
2015年05月09日
-
強豪校を見て学ぶ!ハードル歩行
今回も高校陸上界の強豪、埼玉栄高校の練習の一部を見ていき...
2015年12月01日
-
アジリティディスクスクワット
アジリティディスクを用いた片足スクワットの練習をご紹介し...
2015年10月12日
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ! 三段跳 “水切りジャンプ”の極意①
三段跳は陸上競技の中でも、走力やパワー以外に専門的技術が...
2016年03月02日
-
フレキハードルランニング
日本選手権、女子100m,200mの2冠を達成した福島千...
2015年07月01日
-
下り坂での重心移動をマスター②
前回の記事で3ポイントスタートを紹介しましたが、今日はそ...
2015年06月01日
-
日本最速!?桐生祥秀のスピードバウンディング!
桐生選手をはじめ、毎年全国トップクラスの選手を輩出してい...
2016年01月04日
-
インナーマッスルを鍛える!ハンドニーをしてみよう!
-
バトン区間のタイムを計ろう!日本代表を参考に!
-
【冬季トレーニングにおすすめ】体幹・肩甲骨周りの機能性を高める【サイドハンドウォーク】
-
ガトリン選手に学ぶ、爆発的加速を生み出す膝の使い方!
-
【走る前にやってほしい】骨盤から大きく動かす「ヒップハイク」
-
ボルトのダッシュ練習と解説
-
全身を上手く使って前へ進もう!【バウンディング】
-
効率の良い走りを目指せ!骨盤の前傾
-
ロシア選手のプライオメトリック
-
陸上競技の強豪校「洛南高校」による走りに近づけたBOXジャンプ
-
~明日から日本選手権開幕~注目のケンブリッジ選手の補強
-
400m女王vs1500m女王
-
【陸上 男子4×100mR】華麗なバトンパスとタイムに注目!
-
初心者や軽いケガをしている人にもいい?!クロスカントリー走の効果!
-
ジャンプの反動を利用しよう!ボックスからメディシンフロント投げ
-
ジャンプで身体を鍛えよう!メディシンボールプライオメトリックス
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球