室伏選手の筋力トレーニング
室伏選手の筋力トレーニング
アテネ五輪金メダリスト、室伏広治選手のトレーニングです。室伏選手と言えばその人並外れた身体能力の高さで有名ですが、トレーニングの内容も普通の人が行うものとはまるで違います。
動画を見て頂ければ分かりますが、どれも独創的なものばかりです。なぜこのような方法を取っているのか。自身のトレーニング理論について室伏選手はこう語っています。
「反復しないようにするにはどうしたらいいかということで(バーベルに付いてるハンマーを)振ったりして、毎回違うパターンにしてる、自分が読めないようにする。慣れてしまったらもうトレーニングだと僕は言わないようにしてる」
「慣れたら練習じゃない、出来てるんですから、練習じゃないじゃないですか、だから慣れないほうがいいんですよ」
室伏選手はあえて常にアンバランスな状態をトレーニングの中に取り入れていたという訳ですね。これは簡単なように思えて実際は非常に難しいことです。
より自分の体を熟知した上での、繊細さがないと不可能ではないでしょうか。そこが超一流と言われる所以かもしれません。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
陸上短距離の世界トップ選手のレース映像集です。 ウサイ...
2017年08月02日
-
【下半身強化におすすめ】股関節の機能を高める!「片足スクワット集」
今回は片足で下半身を鍛えるトレーニングを紹介いたします。...
2019年01月29日
-
色々な動きでダッシュをしてみよう!変形ダッシュ8種目
変形ダッシュの様々なパターンを紹介します。 良...
2017年03月25日
-
オリンピックシーズン開幕!ラビレニの強さを改めて見よう!
陸上男子棒高跳び、世界歴代2位・室内世界歴代1位(屋外世...
2016年04月28日
-
速く走る為のフォーム 基本編
動画では速く走るための正しいフォームのポイントを[姿勢]...
2015年03月22日
-
高瀬慧がヤる!レッグランジ
今年、200mにおいて20秒14の日本歴代3位を記録し、...
2015年11月25日
-
【怪我予防&パフォーマンスアップ】ダイナミックストレッチ9種&コツ【ゲーレンラップ選手】
ナイキ・オレゴンプロジェクトに参加している、ゲーレン・ラ...
2016年11月13日
-
トップアスリートから学ぶ【十種競技世界記録保持者アシュトンイートン】
-
世界室内選手権から見るスタートの極意
-
坂道トレーニングのバリエーションに!【坂道スピードバウンディング】
-
地面反力と重心移動がカギ!ホッピングを改めて見直そう
-
ブレイクの坂ダッシュ
-
【下半身&バネの強化】上半身と下半身を連動させる!「ハードルジャンプ」
-
200mのスペシャリストが実践する!プレート腹筋
-
5歩飛びハードル
-
ランナー必見!スロートレーニングで体を強くしよう!
-
ルイジアナ州立大学陸上部!
-
ロシアンツイスト
-
トップ選手から学ぶ【ヨハン・ブレイク選手の坂ダッシュ】
-
フレキ一歩ドリル
-
ケニア人選手の練習風景
-
つま先立ち走りを実践!視線の高さ、姿勢を作ろう!
-
ロシア選手のプライオメトリック
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球