【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
陸上短距離の世界トップ選手のレース映像集です。
ウサイン・ボルト選手、アサファ・パウエル選手、タイソン・ゲイ選手など世界トップスプリンター達です。
至近距離から撮影されたものなので、トップ選手の動きが非常によく見えます!
彼らのレースを見ていくと、いかに上手く100mを組み立てて走っているかが分かります。
スタートして前傾をしながら低い姿勢で飛び出し、スピードに乗って行きながら少しずつ体を起こして行きます。この少しづつが重要です。すぐに起き上がるとスピード乗らないまま中間疾走になってしまい、上手くトップスピードに乗る事が出来ません。
そして足の回転を見ると、足が体より後ろにある時間が物凄く短い事が分かります。足が地面から離れた後に最短距離で前に出てきています。この無駄のない動きが速いピッチを生み出しています。
そして、100mの最後までフォームが乱れていない事が分かります。トップスピードになり、その動きを維持する事はとても難しい事です。100mの中でもラスト20mぐらいは減速区間となりますが、その中でいかにフォームを崩さずに減速を少なくする事が重要です。トップ選手達の中でも上位の選手と下位の選手を比べると、
ラスト20mフォームの乱れに差が出ています。減速が大きい選手は、足が体の後ろで動いてしまっている事が分かると思います。パウエル選手やボルト選手は常に体の前で回転が起きていますね。
これは、普段のトレーニングから注意が必要です。辛くなってきてもガムシャラに走るのではなく、動きに注意してトレーニングを行い、体に染み込ませる事が必要です。
世界トップスプリンターの走りはとても参考になります。
選手の方であれば、トップ選手の動きを目に焼き付け、「こうなりたい」という明確なイメージを作ることも、上を目指すために非常に重要です。
何度も見て走りの良いイメージを焼き付けて下さい!
この動画は「Mart Muru」様の作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

陸上競技の強豪校「洛南高校」による走りに近づけたBOXジャンプ
スポーツクラウド内で、様々なBOXジャンプを紹介して来ま...
2016年03月14日
-

Qちゃんが教える走り方【後編】
【前編】に引き続き高橋尚子さんがランニングの基礎をレクチ...
2015年03月24日
-

長距離ランナー必見!意外と必要なトレーニング
リオ五輪において男子10000mで5位、男子マラソンでは...
2016年08月26日
-

コニカミノルタ式レース当日グッズ
コニカミノルタ長距離のメンバーが試合当日にどんな物を摂取...
2015年07月28日
-

【自分の苦手な部分を改善!】5歩跳びハードル
今回は5歩跳びハードルについてご紹介します! ハー...
2017年01月05日
-

跳躍選手に筋力トレーニング「クリーン」が必要な訳
競技歴の長い陸上選手であれば、バーベルでのトレーニング「...
2016年09月07日
-

【混成競技】片脚バク宙
毎日、世界陸上をご覧になってますか? 私も録画をして生...
2015年08月26日
-
名門校のトレーニングを参考にしてみよう!【京都洛南高校】
-
【200mで19秒74!】スピードをつけたメリットがマイケルジョンソン以来の偉業に挑む!
-
ロシアンツイスト
-
坂ダッシュをしてみよう!たくさんのコツがつかめる練習!
-
【長期目標の達成】練習への考え方
-
【より効果的に行うために】階段ダッシュの意識すべきポイント
-
桐生選手の織田記念を分析
-
桐生のミニハードル走
-
より強い軸をつくる、片足ハードルジャンプ
-
カーリン・アイルズから学ぶ!速く走る動かし方!
-
【驚異のピッチ】オリンピアン土井杏南選手が行う高速ステップトレーニング
-
ルメートルの速さの秘密
-
【ピッチの向上に】足の前さばきをマスターしよう!「シザース動作」
-
ブレイクの坂ダッシュ
-
冬季トレーニングに技術練!スプリントトレーニング〜片足ドリル〜
-
フレキハードルランニング
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











