富士通や東京高校も実践!メディシンボールトレーニング
富士通や東京高校も実践!メディシンボールトレーニング
ウォーミングアップや補強などで大活躍するメディシンボールですが、そのメディシンボールを使ったエクササイズをまとめています。
ひとりでもペアでも行えるので、これからのトレーニングに取り入れてみませんか。それでは見ていきましょう。
1.チェストパス・アンド・シャッフル
胸元にボールを構え、壁に当てて横へ移動していきます。ボールの位置や腕の位置変えずに、同じリズムで左右へ動きましょう。
2.セイムサイドローテーショナルスロー
一方の足を前に出し、出した足の反対方向から腰の位置にボールを構えて壁へ放り当てるイメージで投げます。回数を決め、逆方向も行いましょう。
3.オルタナティングサイドローテーションスロー
2番の種目を交互に投げる方向を変えながら行います。素早く方向転換させることが重要です。
4.オーバーヘッドスロー
頭の後ろから両手で持ち、壁へ投げます。足を交互に前に出すとバランスよく鍛えられるでしょう。
5.ハーフニーニングローテーションスロー
2番の種目を膝立ちで行います。腕で投げるのではなく、上半身をフルに使って投げるとよいでしょう。
6.シットアップスロー
ボールを頭の上に設置し、大の字になって寝ます。寝た状態からボールを壁へ投げるときに起き上がりましょう。
7.パートナーロシアンツイスト
ペアになり、横向きになって縦向きで横に座って並びます。股関節から足をあげ、背中を丸めずにボールをパスしていきましょう。ポイントは左右にしっかりと振りかぶって投げることです。
8.スクワットアンドスロー
ボールを持ってスクワットをし、立ちあがるときに一気にジャンプをして上空へボールを押し投げます。スクワットのときにしっかりとしゃがむことが大切です。
9.メディシンボールスラーム
ボールを地面をたたきつけます。全身の力を使ってたたきつけましょう。
10.メディシンボールスラームズバーピー
9番の動作にバーピージャンプを付け加えましょう。全身を鍛えることができます。
11.レインボースラーム
弧を描くように腕を伸ばしボールを頭の上で回します。膝を曲げ、地面にボールをつけて、もう片方も同じように行いましょう。
12.プッシュアップシャッフル
メディシンボールを使って腕立て伏せをします。ボールの上に片方の手を乗せ、腕立て伏せをし、一回ごとにボールを交互に転がして行いましょう。
13.プッシュアップパス
12番の応用です。12番は自分が移動しましたが、今回はボールを転がしてみましょう。
14.ABCプランクス
メディシンボールの上に腕を乗せ、メディシンボールでA・B・Cを書いてみましょう!
15.ロシアンツイスト
座って股関節から足をあげ、左右にボールを移動させます。腹筋をねじるように行いましょう。
16.ウッドチョッパーズ
ボールを持って膝立ちになり、自分の真後ろめがけてボールを回しましょう。このときに立ちながら反対側へボールを移動させます。逆方向も行いましょう。
17.レインボースプリットスクワットジャンプ
腕で弧を描くようにボールを頭の上で回します。下半身はスプリットスクワットを行いましょう。足を交差させるときにボールも移動させましょう。
以上になります。
この中でスピードを高めるものや、シンプルに身体を鍛えるもの、ウォーミングアップで使えるものなど、たくさんの種類がありました。ぜひ取り入れてみましょう!
この映像は「Redefining Strength」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【これは習得したい】松山高校の練習!骨盤を使おう!
高校陸上競技の強豪校、松山高校の練習に密着した映像です。...
2016年06月14日
-

腹筋を鍛え、体の柔軟性を高めよう!ワームウォーク
今回は腹筋を鍛えながら、体(ハムストリングス)の柔軟性を...
2016年05月05日
-

中学・高校生におすすめ!ハイジャンプドリル!
中学生や高校生におすすめの、走り高跳びの動作につなげるウ...
2016年04月01日
-

冬季トレーニング〜ハードルでカラ走り〜
今回はハードルの上で姿勢をキープしたまま、股関節から動か...
2015年10月13日
-

恐るべきパワー!パウエル選手のハイクリーン&フロントスクワット
元世界記録保持者のアサファ・パウエル選手のハイクリーンで...
2016年01月10日
-

長距離ランナー必見!意外と必要なトレーニング
リオ五輪において男子10000mで5位、男子マラソンでは...
2016年08月26日
-

桐生のミニハードル走
桐生選手が高校時代から取り組んでいるのがこのミニハードル...
2015年07月30日
-
ハードルを用いたスタート練習
-
冬季練習期間にしておきたい!坂スキップ〜スプリント
-
【爆発的な跳躍に】ピストルスクワットで臀部を鍛える!
-
ウォーミングアップでの動き作り「両腕前回し」
-
動画で振り返る”なんば走法”
-
壁倒立でさらに出来るように!倒立をマスターしよう!
-
【爆発的な跳躍に②】ピストルハーフスクワット(上半身負荷付き)
-
【トップから学ぶ】ボルト選手が直接指導する5つの練習ポイント
-
男子走り幅跳び 非公認の大ジャンプ
-
【フライングスプリット】より動きに近いトレーニングを行おう!【ケンブリッジ飛鳥選手】
-
股関節の速い切り替え動作を身につける!【ギャロップ走】
-
【スピードアップにつながる接地ドリル】坂道や砂浜でも行ってみよう!
-
100m世界歴代1位〜10位
-
【短距離】あなたはどちらの才能がある?ピッチorストライド
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ! 三段跳 “水切りジャンプ”の極意①
-
その場ボックスジャンプで重心移動もマスターしよう!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











