冬季練習に!スケボーでしなやかな動きを獲得する
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

冬季練習に!スケボーでしなやかな動きを獲得する
身体の使い方がうまくない…
パワーはあるものの筋肉を使いこなせてない人…
おすすめのトレーニングが「スケボー」です。
特に、動きが硬いと言われるスポーツ選手におすすめのトレーニングです。
【おすすめする理由】
☆足場が不安定である
→普段地上で動いていると、身体は必要最低限の筋肉しか使おうとしません。そこで、普段とは異なる“不安定さ”を取り入れることで、新たな刺激が眠っている筋肉たちを呼び覚まします。
特に陸上競技にはこれが不可欠で、体の全ての筋肉を使いこなせるようになることで走りにしなやかさがでます。
【注意点】
※左右不均等である為、トレーニングの一環としてスケボーを用いる際には左右の足のポジションを交替で行うことをおすすめします。
身体の基礎をつくる冬季練習。
この期間に身体の使い方の基礎も、楽しいスケボーでぜひマスターしていきましょう!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
中間疾走ドリル〜Bスキップ〜
今回はスプリントドリルの中でも中間疾走に繋がる動きを作る...
2015年09月16日
-
室内60m世界記録を見よう!モーリス・グリーン、6秒39!
モーリス・グリーンはアメリカの陸上短距離選手で、1999...
2016年03月23日
-
足が速くなる!縄跳びが及ぼす効果とは!?
多くの方が子供の頃にした事ある縄跳び。実はその縄跳びには...
2016年03月28日
-
ボルト300mレース
【筆者】 窪田 望都 100m 10秒46 日本選...
2015年04月08日
-
ボルト&ブレイク 大会前アップ
動画は、ウサインボルト選手(世界歴代1位)とヨハンブレイ...
2015年04月14日
-
心拍数を管理しよう!
[筆者]牧野康博 800m 自己ベスト1分47秒78 ...
2015年04月17日
-
インナーマッスルを鍛える!ハンドニーをしてみよう!
アウターマッスルという表面の筋肉とインナーマッスルという...
2016年01月04日
-
より動きに近いトレーニングを行おう!【ケンブリッジ飛鳥選手のフライングスプリット】
-
ガトリンのスプリントトレーニング
-
中間疾走ドリル〜Bスキップ〜
-
下り坂での重心移動をマスター②
-
強豪校のトレーニング!岡崎城西高のチューブ歩行
-
上ではなく前へ!坂道スピードバウンディング
-
フライングをしないフォームを習得しよう【クラウチングスタート】
-
階段での片足ケンケン
-
ロシア選手のプライオメトリック
-
トータッチウォーク
-
歩くの速い人は走るのも速い!? スプリントドリル〜速歩き〜
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ! 三段跳 “水切りジャンプ”の極意①
-
地面反力と重心移動がカギ!ホッピングを改めて見直そう
-
【洛南高校のスピードトレーニング】鉛直方向へのバウンディングと意識したいこと
-
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
-
【世界最強の軌跡】引退を発表したキングオブアスリートの練習[アシュトン・イートン]
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球