最新トレーニング!アサファ・パウエル、2016年のはじまり
最新トレーニング!アサファ・パウエル、2016年のはじまり
先日の室内大会において圧倒的な勝利を収めたアサファ・パウエル選手が2016年のオフシーズン期にどのようなトレーニングをしているか見てみましょう!
10mの両手スタートダッシュです。全身を使って0から進もうとしていることが分かるでしょうか。ポイントは大きく使われた腕と、股関節の可動域の広さです。腕は足だけで進むのではなく、上半身の力を使うため、もしくは背中の筋肉を連動させることで腰の位置を前のほうで保つ役割を持っていると考えられます。
そして下半身ですが、ストライドを大きく1歩の力は強いものの、接地時間が短く逆足の出るタイミングが速いことで、大きなストライドと速いピッチを生んでいます。
横で見る映像と、後方から見る映像では見方も変わり、個人によって注目すべきポイントや参考に出来るポイントが変わるので、盗める箇所を見つけましょう!
私が後方から見たスタートですごく参考になる部分は、かかとの位置です。かかとが膝よりも上にいかず、割と引く位置で前へ出ていきます。これは無駄な軌道を通ろうとせず、最短距離で足を前へ出そうとしている証拠なので後ろ回転になっていません。ぜひ、この回転の軌道を目指してほしいです。
流しでは軽く跳ねるように走っていることがわかります。接地の位置が自分の真下についており、地面から得た力を上手く活かして跳ねていることがわかります。これも股関節の可動域が広く、膝が前へ出ているため、身体の前方で足を動かせています。この動かし方が無駄のない動きになります。
パウエルはウエイトにも力を入れており、一瞬だけではありますが、クリーンでは120キロを持ち上げるパワーを持っています。
クリーン&ジャークでは100キロで行っていることも素晴らしいの一言ですね。このパワーが高速のスタートを生む力になるのでしょう。
この映像は「Athletics Videos」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

400m女王vs1500m女王
全国高校総体、和歌山インターハイ女子800m決勝は女王同...
2015年08月02日
-

インナーマッスルを鍛える!ハンドニーをしてみよう!
アウターマッスルという表面の筋肉とインナーマッスルという...
2016年01月04日
-

<名門!摂津高校の練習メニュー!>
摂津高校は大阪にある高校で、昨年のインターハイでは 女...
2016年06月05日
-

【フライングスプリット】より動きに近いトレーニングを行おう!【ケンブリッジ飛鳥選手】
日本人初の100m9秒台を誰が出すのか楽しみな今シーズン...
2017年03月27日
-

ホッピングの脚さばきが身につくトレーニング!
2人組で行うホッピングの動きが身につくドリルです。 ホ...
2016年04月05日
-

福島千里選手も愛用!トリガーポイントを使って身体を良く!
福島千里選手が2012年の北京五輪を終え、トリガーポイン...
2016年01月21日
-

ラップのダイナミックストレッチ
ナイキ・オレゴンプロジェクトに参加している、ゲーレン・ラ...
2015年10月15日
-
エレーナ・イシンバエワのトレーニング
-
アリソンフェリックス 鉄棒トレ
-
100m選手においてストライドを落とさずピッチを向上させた事例研究
-
【陸上の強豪校「埼玉栄」流】ハードルを用いた股関節補強
-
【フライングスプリット】より動きに近いトレーニングを行おう!【ケンブリッジ飛鳥選手】
-
朝原宣治選手VS吉田光一郎選手
-
【選手の皆さん】「ももあげ」をやる目的は何ですか?
-
【分析してみよう!】人類最速ボルト選手のミニハードルドリル
-
地味なトレーニングこそ王道!
-
【一つでのトレーニングで二つの効果!】加速局面の動きづくりと腸腰筋強化
-
【速いスタート習得のために】スタートで前傾(体を前に倒す)はなぜ大事なのか?
-
ラップ選手の練習風景
-
元世界記録保持者のハードルドリルから学べ!パウエル選手のハードルドリル
-
いつもの変形ダッシュに刺激を!変形ダッシュの様々な形を紹介!
-
【股関節の硬さ解消に】股関節のクラゲトレーニング
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ! 三段跳 “水切りジャンプ”の極意①
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











