ウォーミングアップでの動き作り「両腕前回し」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
ウォーミングアップでの動き作り「両腕前回し」
ウォーミングアップの動き作りの1つ「両腕前回し」を紹介します。
・肩甲骨をしっかり動かそう!
走りに重要な肩甲骨をしっかり動かしていく動きになります。肘をしっかり伸ばし、腕が耳のすぐ横を通るよう大きく動かしてください。
足の動きに腕を回すタイミングをしっかり合わせる事も大切です。
・姿勢は頭の先から引っ張られるように
何事にも姿勢は大切です。僕個人のイメージですが、頭のテッペンに紐がついていて、その紐を引っ張られているようなイメージで行うと、しっかりと軸が作れます。参考にしてみてください!
・スピードアップは重心移動意識
スピードアップバージョンでは、腕回しをし始めて10m過ぎから移動するスピードを上げるよう意識しています。腕回しや足の動きを速くするのではなくて、軸を少し前に傾けていくと自然と移動スピードは上がるので、そのスピードに腕回しと足の動きをしっかり合わせながら進んでください。
・最終20m区間で仕上げのスプリント走
今まで述べてきた事を意識したままスプリント動作に移行していきます。
全く違うガチャガチャな走りにならないよう注意しましょう!
しっかりメインのトレーニングや試合前のウォーミングアップの動き作りでは、柔軟性を高めたり怪我予防の為に体温(筋温)を高める事はもちろん、技術の向上も見込めます。
自分の行っている動き作りを見直して、この動きは何の為に行っているのかを理解して行ってもらえれば、効果は倍増すると思います。
今回紹介した動きも含めて参考になればと思います。
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
スロートレーニングでヒラメ筋を鍛えよう!シーテッド・カーフレイズ
今回も主にランニングに役立つスロートレーニングをご紹介し...
2016年05月13日
-
世界陸上直前!パウエルの練習
8月22日(土)に北京世界陸上が開幕するにあたって、ジャ...
2015年08月21日
-
20年以上破られない世界記録②
20年更新されていない世界記録第二弾、今回は男子走り幅跳...
2015年06月09日
-
【早く走るための要素が詰まっている】速歩きでスプリントを磨こう!
歩く動作の中にも、速く走るための要素はたくさん含まれてい...
2017年04月14日
-
【つま先を前に向ける意識は逆効果かも…】トップ選手から学ぶ、"内転筋"を使った効率的走り方!
クリストフ・ルメートル選手(フランス、25歳)を知ってい...
2017年05月01日
-
スタート 蹴る方向の確認練習法
スタートで重要になってくるのが、ブロックを蹴り出す方向で...
2015年05月29日
-
【下半身&バネの強化】上半身と下半身を連動させる!「ハードルジャンプ」
今回はハードルジャンプを行うことで期待できる効果について...
2019年02月16日
-
【キレのある動きを求めて】素早い動きの獲得に!「ステッピングトレーニング」
-
ロブレス ハードルドリル
-
冬季トレーニング〜ハードル補強編〜
-
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
-
【陸上 100m】山縣選手のストレッチポールを利用した体幹トレ
-
上半身の安定性を高める!肩甲骨周りを強化する動的トレーニング
-
【体幹・肩甲骨周りの機能的強化に】冬季におすすめのサイドハンドウォーク
-
足の回転を矯正しよう!フレキハードル走
-
【より効果的に行うために】階段ダッシュの意識すべきポイント
-
男子三段跳世界記録から学ぶ
-
【インターハイ常連校】東京高校短距離陣のウォーミングアップ方法
-
大きなストライドを獲得しよう!スティック走
-
コニカミノルタ式レース当日グッズ
-
地面反力と重心移動がカギ!ホッピングを改めて見直そう
-
【爆発的な跳躍に②】ピストルハーフスクワット(上半身負荷付き)
-
スプリントドリル〜スキップ〜
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球