福島千里選手も愛用!トリガーポイントを使って身体を良く!
福島千里選手も愛用!トリガーポイントを使って身体を良く!
福島千里選手が2012年の北京五輪を終え、トリガーポイントを使ってきた感想などの対談映像を紹介します。
映像は2012年末のもので、福島選手がトリガーポイントを導入した2010年から身体の変化を少しばかりではあるものの感じているようです。
練習前や練習後、レースの前後などにトリガーポイントを利用しセルフストレッチ、マッサージし使用したことで普段の生活や大会期間中の移動なども身体が楽になったと福島選手は実感しています。
トリガーポイントを導入した年には自身の女子100mの日本記録を更新するなど、大きな活躍をしてきました。
マッサージを受けられない時に部屋で手軽に行えるセルフケアにはもってこいのトリガーポイントを実際に試してみましょう!
この映像は「ensportable4649」さまの作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
Qちゃんが教える走り方【後編】
【前編】に引き続き高橋尚子さんがランニングの基礎をレクチ...
2015年03月24日
-
【重心移動を身に着けよう②】下り坂でのスタート練習4つの方法
下り坂を使った重心移動の練習です。 以前投稿させていた...
2017年01月28日
-
高野進氏の走り方講座②(9つのドリル)
高野進さんによる走り方講座② 今回は9つのランニングド...
2016年10月22日
-
スティックマークで刻んでみよう!マーク走
今回はスティック型のマークを使ったスプリント練習です。 ...
2016年06月14日
-
美女アスリート、市川華菜も順調な仕上がり!?スタートダッシュを覗こう!
2015年シーズンは200mで日本選手権3位。 ま...
2016年03月23日
-
冬季トレーニングについて
シーズンも終わりに近づいてきて、中にはもう冬季練習してる...
2015年10月10日
-
人類最速から学ぶ!ボルトの軌道作り
ボルト選手のトレーニング映像です。 最新の機器を使うわ...
2015年11月20日
-
スロートレーニングでヒラメ筋を鍛えよう!シーテッド・カーフレイズ
-
トップ選手から学ぶランジトレーニング3種【腸腰筋・臀部を強化!】
-
オリンピックシーズン開幕!テイラーも上々の仕上がり!
-
【股関節の機能性向上】足を高く上げやすくなる「レッグロワリング」
-
【練習メニュー】階段でスピードトレーニング(9種)
-
記録向上の鍵!走り幅跳びにおける「骨盤主導型踏切」とは
-
ボルト プールトレーニング
-
飯塚翔太が静岡国際で好記録!その秘密を探ろう!
-
【短距離】あなたはどちらの才能がある?ピッチorストライド
-
砂浜ダッシュ
-
ホッピングの脚さばきが身につくトレーニング!
-
ボルト300mレース
-
ハイニースキップでタイミングを合わせよう!
-
スプリント走 ミニハードル 1.5m間隔
-
ランナー必見!スロートレーニングで体を強くしよう!
-
明日から出来る!ハードルドリル集
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球