フォローステップ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:編集部スポーツクラウド
フォローステップ
今回はフォローステップという練習方法を紹介します。
これは北海道ハイテクACの福島千里選手も取り入れており、今年の日本選手権のウォーミングアップにも取り入れている動作なので、ぜひ参考にしてください。
この練習の目的は、まず前に前に進むという意識の下で行います。
そして接地の瞬間に素早く股関節の切り替えをします。福島選手はこの動作が女子の中で秀でているため素早いピッチと大きなストライドで走ることができます。
ハードルの高さにこわがらずに、前に前に、素早く切り替えて進むことがポイントです。
映像にも注意が載っていますが、リード脚(前に出している脚)の膝下が開かないように、しっかり膝をたたんで行いましょう。また、つま先が下がらないように、前に向けておきましょう。
ハードルの間隔は女子であれば4mから10cmずつアップ、男子は4,5mから10cmずつアップしていきましょう。
もちろん左右の足を連続でやります。得意な脚と不得意な脚があると思いますが、どちらも素早くできるようにしたいですね。ハードルが終わったあとに、股関節の切り替えを意識しながら走ると更に効果的です。
この映像は「NISHI Trainingチャンネル」様の作品です
投稿者:編集部スポーツクラウド
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
高野進氏の走り方講座②(9つのドリル)
高野進さんによる走り方講座② 今回は9つのランニングド...
2016年10月22日
-
階段での片足ケンケン
階段を使っての補強トレーニング 片足ケンケンを紹介してい...
2015年09月30日
-
【爆発的な跳躍に②】ピストルハーフスクワット(上半身負荷付き)
前回の記事ではピストルスクワットをご紹介しましたが、今回...
2017年02月13日
-
リオでマラソン銅、1万m5位のゲーレン・ラップ選手(アメリカ)のウォーミングアップ!
ナイキ・オレゴンプロジェクトに参加している、ゲーレン・ラ...
2016年08月23日
-
2011年、福島千里SD
こんばんは、今日は女子200mの予選と男子200mの準決...
2016年01月28日
-
200m世界10傑
200mの世界歴代10位までの映像です!! わかりにく...
2015年04月06日
-
これが日本代表のコーナーリング!3走のプロに学ぶ!
北京五輪4×100mリレー銅メダリスト、陸上男子200m...
2016年06月01日
-
【やる意味を知って行おう!】ハードルジャンプの効果
-
【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
-
【最大スピードを高めるための練習】加速走の方法とポイント
-
トップ選手のトレーニングを参考にしてみよう!【ウサイン・ボルト選手】
-
走りに直結!?コントロールテスト〜立ち幅跳び〜
-
どこまで伸ばせる!?距離が長いボックスジャンプに挑戦
-
世界歴代2位!ヨハン・ブレイクのトレーニング
-
【箱根ランナーに学ぶ】速く楽に走るための3つのコツ
-
歩くの速い人は走るのも速い!? スプリントドリル〜速歩き〜
-
高野進さんによる走り方講座①
-
【つま先を前に向ける意識は逆効果かも…】トップ選手から学ぶ、"内転筋"を使った効率的走り方!
-
畑山茂雄選手のトレーニング講座
-
ハードルジャンプの効果とは?
-
400m女王vs1500m女王
-
ウォーミングアップでの動き作り「両腕前回し」
-
ラップのダイナミックストレッチ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球