スプリント ピッチトレーニング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
スプリント ピッチトレーニング
走る速さ=ストライド(歩幅)×ピッチ(足の回転数)です。
今回はミニハードルを使って行うピッチトレーニングを紹介します。
単純にピッチを上げるには、足を力一杯速く動かしてミニハードルを駆け抜ければ良いと思いがちですが、それだけではポイントがずれてしまい、走りにはいきてきません。
ではどのような事に心がければ良いのか、まとめてみました。
・しっかり膝を上げる。膝から前に出していく意識で。
・髪の毛を上に引っ張られたような感覚で、腰を高い位置に維持したまま。
・足をまっすぐ回転させる。(内股もガニ股も×)
・一歩一歩、着地足に体重をのせる。(のけぞり・前かがみは×)
・飛び越えていく感じにならない。走り抜ける感覚で。
・正しい腕振りを心がける。(まっすぐ縦振り。肘をしっかり動かす)
・肩甲骨を後ろにひくイメージで姿勢をまっすぐ、視線を下を向かず前を向く。
・肩の力を抜いて、力を入れなければならないタイミング(肘と膝が一緒に落ちる瞬間)に集中しながら行う。
次に距離の設定の仕方について説明します。
・①心地よく走り抜けられる距離②少し頑張ったらできる距離
を見つける。
・①でしっかり走りのフォームチェックをする。
・②が自分のストライドを伸ばす練習になる。
・③少し狭い間隔(②より-10cm)で上で述べた事に注意しながら速い回転を意識して行う。
このように、意識する事がたくさんありますね。一つ一つしっかり確認しながらマスターしていきましょう!
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【爆発的な跳躍に②】ピストルハーフスクワット(上半身負荷付き)
前回の記事ではピストルスクワットをご紹介しましたが、今回...
2017年02月13日
-
ジャンプの反動を利用しよう!ボックスからメディシンフロント投げ
以前にも紹介した洛南高校陸上競技部のボックスを使った練習...
2016年03月29日
-
軸を意識してみよう!ポールを使ったハードルドリル
陸上競技のハードル種目はハードルを素早く飛び越えインター...
2016年01月26日
-
【下半身の最大筋力UP!】片足ホッピング
プライオメトリックトレーニングを行うことで、下半身の最大...
2016年12月11日
-
メディシンボールで体幹トレ
今回はメディシンボールを用いた体幹トレーニングをご紹介し...
2015年09月30日
-
高野進さんによる走り方講座①
高野進さんは現400m日本記録保持者(44秒78)であり...
2015年06月04日
-
【GoPro】棒高跳び選手の視点
最近話題となっている小型カメラ「GoPro」を使った映像...
2015年04月23日
-
<名門!摂津高校の練習メニュー!>
-
【スプリント能力向上】軸&バランス強化におすすめ!「スネーク走」
-
冬季練習中のスプリントトレーニング 〜ピッチ編〜
-
スタート練習〜片手スタート〜
-
体を思った通りに動かそう!ラダー開閉ジャンプ
-
ゲブレセラシェの接地
-
トップ選手から学ぶ【ヨハン・ブレイク選手の坂ダッシュ】
-
これが日本記録保持者の実力!福島千里の高速ピッチ
-
中・長距離選手へ!レース後の流しでワンランクUP!
-
【下半身の最大筋力UP!】片足ホッピング
-
劉翔のウォーミングアップ
-
スプリントドリル〜シザース〜
-
【やる意味を知って行おう!】ハードルジャンプの効果
-
メディシンでスタート練習
-
ラダーを上手く使おう!スラロームジャンプ
-
【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球