1歩ハードルを別視点で見よう!ある部分に注目!
1歩ハードルを別視点で見よう!ある部分に注目!
先日アップした西澤選手の1歩ハードル(http://sports-crowd.net/detail.php?no=2475)を今回は正面から見てみましょう!
遠くからで終盤にならないとなかなか見えませんが、まずは頭の位置に注目してみましょう。ハードルを跳んでいる(走っている)にも関わらず、頭の位置は上下動していません。これは高さが低いとはいえ、腰の位置が高い位置にあり、ハードルへ向かう時に一定の位置から踏みきれている証拠です。踏切が近くなってしまうとリード脚がつまってしまい身体が浮いてしまいます。また、踏切位置が遠いとリズムが変わってしまうので、一定のリズム、踏切位置、腰の位置でハードルを走れています。
次に、リード脚と抜き足、上半身の腕の振りを見てみましょう。ハードルの上で腕(脇)が開いておらず、リード脚もハードルに対してまっすぐに出されています。抜き足も膝下をコンパクトに畳んでおり、無駄のない軌道を通っています。
以上、1歩ハードルをする110mH、100mH、400mHを専門としているみなさんはお手本にして行ってみましょう。
この映像は「横原和真」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ハサミ跳びで2m越え!走高跳び
1936年ベルリンオリンピックの男子走高跳びの映像です。...
2015年03月19日
-
【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
陸上短距離の世界トップ選手のレース映像集です。 ウサイ...
2017年08月02日
-
【男性顔負け】ジーターの筋トレ
カーメリタ・ジーター(Carmelita Jeter、1...
2015年05月20日
-
【洛南高校のスピードトレーニング②】スタートダッシュを向上させる立幅ダッシュ
インターハイ2016年・2015年 総合優勝。 先日の...
2017年02月22日
-
スポーツ強豪校「埼玉栄」のハードルトレーニング!
高校陸上界の強豪校、埼玉栄高校が行っているハードルを用い...
2016年09月20日
-
桐生選手が運動会で走ったら
先日、100mで9秒87のタイムを叩き出した桐生選手。 ...
2015年04月04日
-
初心者や軽いケガをしている人にもいい?!クロスカントリー走の効果!
皆さんはクロスカントリー走をご存じですか? このトレー...
2016年09月10日
-
人類最速から学ぶ!ボルトの軌道作り
-
スティックマークで刻んでみよう!マーク走
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ!三段跳“水きりジャンプ”の極意③
-
【陸上100m】 桐生選手のハードルドリル
-
冬季トレーニング〜逆立ち歩行〜
-
桐生選手の織田記念を分析
-
トップアスリートから学ぶ【十種競技世界記録保持者アシュトンイートン】
-
中・長距離選手へ!レース後の流しでワンランクUP!
-
メディシンボール投げは、なぜ短距離ストライドを向上させる?
-
【接地の技術でスピードを高めよう!】スプリントコーチがおススメする6種のスプリントドリル
-
スタートドリル〜膝上げスキップ〜
-
強豪高校を見る!松山高校直伝のツイスト歩行
-
ボルトの人生を変えたレース!世界ジュニア200m決勝
-
【フライングスプリット】より動きに近いトレーニングを行おう!【ケンブリッジ飛鳥選手】
-
世界陸上直前!パウエルの練習
-
ボルト&ブレイク 大会前アップ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球