【スポーツクラウド冬期練習・水曜日メニュー(追い込む日)】セット走について考える!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
- 投稿者:加藤淳スポーツコーチ 
 
【スポーツクラウド冬期練習・水曜日メニュー(追い込む日)】セット走について考える!
今回は、水曜日メニューについて書いていきたいと思います!
水曜日の走る日は、距離を長めに設定し、筋持久力を高める事を目的としています。
そのため、しっかりと行うと結構キツイ練習になります。
水・土曜日の走る練習は、走れる脚を作るために重要な日になります。
これから、12・1・2月と練習強度や量が増えていきます。
これから練習を積んでいくために、11月のうちから冬期練習を乗り切れる準備をしていきましょう。
《1週間の流れ》
・月曜日 走る日
・火曜日 ウエイトの日
・水曜日 走る日
・木曜日 休み
・金曜日 専門種目の日
・土曜日 走る日
・日曜日 休み
《水曜日練習メニュー》※リンクをコピーして検索して下さい!
【1 動きづくり】
https://sports-crowd.net/detail.php?no=4140 強豪校が行うハードルを使った動きづくり
→走る前に、股関節の可動域・柔軟性を高め、股関節を使う意識付けを行う
https://sports-crowd.net/detail.php?no=4116 伸張反射を利用したジャンプトレーニング
→バネがきいた走りをするために走る前に行っておこう。
【2 ミニハードル】
https://sports-crowd.net/detail.php?no=4118 福島千里選手が行うトレーニング
→フレキシブル・ミニハードルを使ったトレーニングを行っています。マーカーやミニハードルで代用して行いましょう。
《フレキシブル・ミニハードル サイド&フロントステップ ドリル》
1 マーカー・ミニハードルを7台用意
2 間は、3足長(75~80cm)で行う
3 足を素早く下ろす事にポイントを持って行う
4 腕振りと脚の振り下ろしのタイミングを合わせて行う
	
《フレキシブル・ミニハードル走(3歩)のやり方》
1 マーカー・ミニハードルを7台用意
2 インターバルは5mから10cm~15cmずつ伸ばしていく
3 脚の回転数を上げて、重心が上下動しないように行う
シューズ100m×3本
→フレキシブル・ミニハードル走(3歩)の感覚で走る
【3 メインメニュー】最大筋力の向上の為、筋肉のサイズを大きくする。
① セット走 200m(80%)+100m(90~100%)2~5セット セット間レスト5~10分
《セット走の考え方》
セット走をやる時に、一度は考えたことがあるペース配分。どのくらいのペースで行けば良いのか、迷いますよね。
そんな方へ、セット走の考え方を紹介します。
《パターン1 自分自身で、しっかり追い込める方にオススメ》
・200m(100%)+100m(残りの力を振り絞る)
→このパターンは、耐乳酸の能力を高める方法です。かなりきつくストイックな人じゃないと妥協してしまうかもしれません。
また、+100mでフォームが崩れないように最後まで保てるよう行いましょう。
《パターン2 後半失速してしまう方や200mで最後まで粘れない方へオススメ》
・200m(80%)+100m(100%)
→このパターンは、+100mにポイントを置いた練習になります。
200mは、フォームやリズムを意識して行います。+100mは、レース後半の走りを意識して、ある程度200mで疲労した状態で走ります。
レース後半のイメージを持って行いましょう。
セット走は、どこにポイントを置くかによって同じメニューでも効果の違った練習が行なえます。自分がどこを強化したいかを明確にして練習を行ってください。
② 300m×3~5本 80%で走る レスト4~5分
・300mの自己ベストの8割のタイムでインターバル走を行います。
例えば、300m37秒で走る選手の設定タイムは44~45秒で走ります。
まずは、このペースで5本走れるようにしましょう。5本走って、練習が物足りない方は設定を早めるか、本数を増やしていきましょう。
週2日はしっかりと追い込む日をつくり、冬期練習を乗り切れる準備をしていきましょう。
また、走った後は、身体のケアをしっかり行うようにして下さい。
疲労を残さない事は、練習の質を高める&ケガ予防にもなります。
**********************
【筆者】
飯田将之(イイダマサユキ)
元陸上競技選手(100m:10秒50 110mH:13秒73)
110mHの選手としてインターハイ、インカレで優勝。
早稲田大学卒業後はミズノの選手として活躍し、シンガポールオープン金メダルなどの実績を残す。
現在は7人制ラグビーに転向し、東京オリンピックを目指している。
**********************
- 投稿者:加藤淳スポーツコーチ 
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
- 
 【下半身強化におすすめ】股関節の機能を高める!「片足スクワット集」今回は片足で下半身を鍛えるトレーニングを紹介いたします。... 2019年01月29日 
- 
 中間疾走ドリル〜Bスキップ〜今回はスプリントドリルの中でも中間疾走に繋がる動きを作る... 2015年09月16日 
- 
 下り坂の走り方・効果登り坂に比べると心肺への負担は大きく軽減される下り坂での... 2015年09月03日 
- 
 これが日本一の男!砲丸投日本記録保持者のウエイト男子砲丸投げ、日本記録保持者(18m78)の畑瀬聡選手も... 2015年11月06日 
- 
 長距離にオススメ下半身トレ男子陸上長距離の強豪、コニカミノルタという実業団チームを... 2015年07月13日 
- 
 【やる意味を知って行おう!】ハードルジャンプの効果陸上のドリルとして取り入れられることもあるハードルジャン... 2016年11月02日 
- 
 【スピードアップにつながる接地ドリル】坂道や砂浜でも行ってみよう!今回は、接地を意識したドリルを紹介します。 速く走るに... 2018年12月18日 
- 
		  1歩ハードルを別視点で見よう!ある部分に注目!
- 
		  200m世界10傑
- 
		  今年こそ9秒台!?桐生祥秀の走りの変化とは!
- 
		  【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」
- 
		  【瞬時に改善点を見極める】走コーチングの着眼点
- 
		  200mで世界新宣言!ボルト “パフォーマンス歴代ベスト10”を見てみよう!
- 
		  強豪校のハードルトレーニング
- 
		  【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
- 
		  軸を意識してみよう!ポールを使ったハードルドリル
- 
		  中間疾走ドリル〜Bスキップ〜
- 
		  貴重映像!メダリスト、高平慎士選手のスタートダッシュ
- 
		  桐生選手が運動会で走ったら
- 
		  【スプリント能力の向上】足が流れてしまう方は必見!「シザースドリル」
- 
		  ボルトの人生を変えたレース!世界ジュニア200m決勝
- 
		  ウォーミングアップにオススメ!【変形ダッシュ8種目】
- 
		  【速いスタート習得のために】スタートで前傾(体を前に倒す)はなぜ大事なのか?
Category New/カテゴリー新着情報
 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー![エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/36517387_1835818623123141_660013401107333120_n.jpg?_nc_cat=0&oh=235d604d3aa510071bdcd0cc4cf42dc7&oe=5BEAD195) エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細 エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細:max_bytes(150000):strip_icc()/GettyImages-96586038-58a4bb963df78c4758eaa03e.jpg) 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球
 
 
 
 











