つま先立ち走りを実践!視線の高さ、姿勢を作ろう!
- 【関連ワード】
- つま先走り
2016年07月29日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
つま先立ち走りを実践!視線の高さ、姿勢を作ろう!
つま先立ち走りドリルの紹介です!
このドリルを行うことのメリットとデメリットを私なりに紹介したいと思います。あなたのドリルにも使えますし、指導者の方も是非、使ってみて下さい!
【メリット】
①腰高を意識出来る。
②視線が高くなる。
③接地ポイントが点で捉えられる。
この3点があげられると思います。動画でも分かりますし、あなたもすぐに理解することができます。直立の姿勢からつま先立ちをすることで、視線は高くなります。そして、腰の位置も高くなることが分かります。さらに、胸も自然と張った状態になります。ちょっと身体を倒すだけで身体が前に進みませんか!?
この姿勢を身体で頭で覚えることで、身体が楽に前に進む感覚を養うことが出来ます!
【デメリット】
①接地がブレーキ動作に…。
ラダートレーニングを思い浮かべて下さい!つま先でブレーキをかける動作が思いつきますか?極端につま先でブレーキをかけて進んでいく動作です。接地の音で判断することも出来ます。強くて、止まる音はNGです。
しかし、このブレーキ動作は、腰が低くて背中が曲がっている状態の時に多くみられます。つま先立ちの姿勢を作るとことで自然と解消されてくると思います。
※動画は「STUDIO TAC CREATIVE」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
心拍数を管理しよう!
[筆者]牧野康博 800m 自己ベスト1分47秒78 ...
2015年04月17日
-
ゲンゼゼ・ディババに学ぶ
今回は今年女子1500mで世界新記録となる3分50秒07...
2015年09月22日
-
足の回転を矯正しよう!フレキハードル走
フレキハードルを使って足の回転の矯正を行いましょう!フレ...
2015年12月15日
-
グライド投法
初投稿です。今回は後ろから撮影したグライド投法の練習風景...
2015年03月02日
-
スティックマークで刻んでみよう!マーク走
今回はスティック型のマークを使ったスプリント練習です。 ...
2016年06月14日
-
【速いスタート習得のために】スタートで前傾(体を前に倒す)はなぜ大事なのか?
学校ではしばしば、スタートは下を見て走るのが大事と習いま...
2017年02月08日
-
福島千里 スタートダッシュ練習
【筆者】 窪田 望都 100m 10秒46 2...
2015年04月06日
-
メディシンで腹筋を強化!メディシンボール補強
-
階段ダッシュの効果とは?
-
【ピッチの向上に】足の前さばきをマスターしよう!「シザース動作」
-
ガトリンも使用!ソフトボールで身体をほぐしてみよう!
-
中学・高校生におすすめ!ハイジャンプドリル!
-
元世界記録保持者のハードルドリルから学べ!パウエル選手のハードルドリル
-
アリソンフェリックスの練習を一部公開!みんなもやってるトレーニング!
-
【下半身強化】可動域を最大限に活用した「フルランジ」
-
ハードルを使った加速ドリル
-
山縣選手 コーナーSD解説
-
アリソンのトレーニング①
-
【最大スピードアップ!】3種のステップアップトレーニング【大臀筋を上手に使う】
-
ガトリンのスプリントトレーニング
-
200mで世界新宣言!ボルト “パフォーマンス歴代ベスト10”を見てみよう!
-
ボルト300mレース
-
【速く走るために】手の形はグーとパーどっちがいいのか?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球