【男性顔負け】ジーターの筋トレ
- 【関連ワード】
- アメリカ最速スプリンター
- ウエイトトレーニング
2015年05月20日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
【男性顔負け】ジーターの筋トレ
カーメリタ・ジーター(Carmelita Jeter、1979年11月24日)はアメリカ合衆国の最速スプリンターである。日本語ではカメリタ・ジーター、カルメリタ・ジーター、カメリタ・ジェッターとも呼ばれる。
100mの自己ベストは10秒64(2009年)。
これまでに世界大会で金メダル4つ、銀メダル2つ、銅メダル4つを獲得している。
今回は、ジーターのウエイトトレーニングを紹介したい。
画像のように男顔負けの筋肉を持つ彼女のトレーニングに秘密に迫る。
動画ではクリーンをはじめとするさまざまなウエイトトレーニングによって、万遍なく鍛えている。
軽々行っているように見える一方で、注目すべきはその重量である。
推定でしかないのだが、80kg(シャフト20kg、20kgプレート×2、5kgプレート×4)ほどであると考えられる。
この重さは、大学生だと男子でもできない学生アスリートも多いレベルである。
なにより、これだけの速度で拳上し、キレのあるスクワットを行うことは普通はできないことであり、この重さでもかなりの余裕があることが推測される。
1RM(一回で上げれる最大重量)であれば120kgは楽に超えるのではないだろうか。
このような筋量とスピード感が、ジーターの圧倒的な馬力を実現していると考える。
日本の女性トップアスリートは、この動きをするにはジーターの半分くらいの重さでないとできないだろう。
ウエイトトレーニングをやればいいということでもないが、少なくとも日本人はもう少しパワー系の練習が必要だと感じる動画である。
特に短距離選手は、ただ重さを増やすのではなく、このようにスプリントで使う筋肉を意識し、スピード感を持って動かすことが重要である。
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
瞬発力と脳を鍛える!瞬発バランストレーニング
陸上競技選手は瞬発力が大切ですよね。 瞬間的に力を...
2016年06月09日
-
5歩飛びハードル
ハードル間を5歩で走ることで3歩では意識することが難しい...
2015年02月11日
-
白人最速選手から学ぶ、"内転筋"を使った効率的走法!
クリストフ・ルメートル選手(フランス、25歳)を知ってい...
2016年01月18日
-
走高跳選手のシャフトスキップ
走り高跳びにおいて2m10センチを越える選手のシャフトス...
2015年10月31日
-
【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートが速くなるドリル
今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるドリルを紹介...
2018年11月26日
-
ラダーを使って可動域UP!ツイストウォーク
ラダーを使った動き作りのひとつをご紹介します。 この練...
2015年12月07日
-
【世界最強の軌跡】引退を発表したキングオブアスリートの練習[アシュトン・イートン]
十種競技&七種競技世界記録保持者 世界室内優勝 世...
2017年01月07日
-
スナッチ 115kg
-
もう自己否定に陥らない!練習のパフォーマンスと満足度を同時に高める思考法
-
陸上競技の強豪校「洛南高校」による走りに近づけたBOXジャンプ
-
砂浜ダッシュ
-
ダイヤモンドリーグも活況!好調メリットが好記録!
-
世界歴代2位のスタート練習!カーメリタ・ジーター!
-
メディシンボール投げは、なぜ短距離ストライドを向上させる?
-
【心理学】トレーニング「直後」の日誌があなたの潜在意識を変える!
-
【下半身の最大筋力UP!】片足ホッピング
-
200mのスペシャリストが実践する!プレート腹筋
-
反発を利用してより高く!リバウンドジャンプBOX
-
競歩ドリル
-
フライングしないフォームの習得
-
200m世界10傑
-
元世界記録保持者!ベテラン、パウエルを支えるウエイトトレーニング
-
腸腰筋強化+最短軌道の習得トレ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球