スタート改善トレーニング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:編集部スポーツクラウド
スタート改善トレーニング
[筆者]
荒川優
元100m選手(10秒5)、現大学コーチ
ニュージーランドオープン2位
_________________
今回は私が指導している、一橋大学陸上部で行っているスタートの練習を紹介します。
トップに近づけば使づくほど、勝負は最初の一歩で決まります。
なかなか最初で崩してあとで挽回することは難しくなりますし、逆にいいスタートが決められれば、相手を崩すことができます。
多くの人は、そのことには気づいているものの、ひたすらスタートダッシュ練習をしてそれを改善しようとしているのではないでしょうか?
しかし、勢いがある中で、接地などを意識したり修正したりすることは容易ではありません。
そのため、一橋大の学生にはチューブを使ったスタート練習を取り入れています。
(ちなみにチューブは、近くの自転車屋さんに言えば、パンクしたタイヤのいらなくなったチューブをいただけるのでそれを使っています。)
この練習では二人組になり、
腰に巻いたチューブを後ろから引っ張ってもらった状態でスタートを行います。
これによってスタートの時間をスローモーションにすることができるので、余裕を持って接地や体の使い方を意識でき、理想の形を練習することができます。
さらにスタートするときにチューブが巻かれていると、自然と腹筋に力が入り、腹圧が高まるため、力強いスタートが習得できます。
【注意点】
スローモーションにすることが目的なので、後ろの人は適切な力で引くことが重要です。
強く引きすぎると形が崩れてしまいますし、弱すぎるとスローになりません。
一橋大では、お尻の力を使って地面をしっかり押すことを意識させています。
まずは、自分の頭の中で目指すスタートを正確にイメージしてからこの練習を行いましょう。
投稿者:編集部スポーツクラウド
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
走りに直結!?コントロールテスト〜立ち幅跳び〜
みなさんした事のある立ち幅跳びの紹介です。 両足ジ...
2015年11月17日
-
メディシンでもも上げトレ
メディシンボールを使ってのもも上げトレーニングです! ...
2015年07月23日
-
【より効果的に行うために】階段ダッシュの意識すべきポイント
階段ダッシュは、たくさんの方がトレーニングで行った経験が...
2016年09月26日
-
砲丸投げ選手は必見!メディシンボールエクササイズ
陸上競技の砲丸投げ選手におすすめのメディシンボールを使っ...
2016年02月04日
-
山縣選手VSブレイク選手
ロンドンオリンピック、100m準決勝のレースです。 山...
2015年04月15日
-
ジャンプで身体を鍛えよう!メディシンボールプライオメトリックス
ジャンボメディシンボールやメディシンボールを使ってプライ...
2015年12月17日
-
【陸上 男子4×100mR】華麗なバトンパスとタイムに注目!
リオ五輪、直前の山梨県で行われた事前合宿での映像です。 ...
2016年08月10日
-
スタート改善トレーニング
-
スタート練習〜片手スタート〜
-
強豪校が実践!ソフトハードルドリル
-
【至近距離から見る】トップスプリンターたちの100m!
-
男子三段跳世界記録から学ぶ
-
いつもの変形ダッシュに刺激を!変形ダッシュの様々な形を紹介!
-
陸上選手へ直伝!琴奨菊が教える四股踏み
-
強豪校のコアトレーニング2
-
冬季トレーニングに技術練!スプリントトレーニング〜片足ドリル〜
-
【一つでのトレーニングで二つの効果!】加速局面の動きづくりと腸腰筋強化
-
陸上選手必見!大腰筋に効かせるトレーニングとその効果
-
エレーナ・イシンバエワのトレーニング
-
【補強におすすめ】下半身のパワー発揮向上に!「ボールキック」
-
階段ダッシュの効果とは?
-
【怪我予防&パフォーマンスアップ】ダイナミックストレッチ9種&コツ【ゲーレンラップ選手】
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ! 三段跳 “水切りジャンプ”の極意①
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球