【分析してみよう!】人類最速ボルト選手のミニハードルドリル
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【分析してみよう!】人類最速ボルト選手のミニハードルドリル
今回はウサイン・ボルト選手のスプリントドリルをご紹介します!
ボルト選手が何を考えながらこのドリルをやっているのか考えながら是非何度も見てみてください!
こちらの動画はミニハードルを用いた練習となります。
ツースキップでミニハードルを越えていくのですが、まずはボルト選手の動きをしっかりとご覧下さい。
ボルト選手の良い動きを3つにまとめて簡単に解説します。
①足のさばき方
足が地面に接地する瞬間には遊脚(浮いている足)は完全に体の前に来ています。この練習で足のさばきのタイミングを養う事が出来ます。普段、足が後ろに流れて走っている方は、この練習でも接地した瞬間に遊脚が前に来ていないと思います。ボルト選手のように接地した瞬間には遊脚が前に来ているようにしましょう。
②つま先
接地する瞬間も浮いている間もつま先がしっかりと上がっています。
つま先が下がってしまうとつま先接地になってしまい、地面の反力を得る事が出来ません。つま先を上げて拇指球辺りの接地を意識して行って下さい。
③支持脚
足が体の真下で接地出来ているので、支持脚が1本の棒のようにまっすぐになっています。こうなると重心が高くなり全体的な姿勢も良くなります。勿論、猫背や腰曲がりにも注意です。
膝が折れてしまうと重心が落ちしまうのでボルト選手のように真下で接地し、膝が折れないようにしてください。
これらの事を注意してスプリントドリルを行ってみて下さい!
この動画は「Stef g」様の作品です。
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
冬季トレーニングに技術練!スプリントトレーニング〜片足ドリル〜
冬季練習は長期期間行いますので、走技術の改善にももってこ...
2015年12月05日
-
ウォーミングアップでの動き作り「両腕前回し」
ウォーミングアップの動き作りの1つ「両腕前回し」を紹介し...
2016年09月07日
-
フレキ一歩ドリル
フレキハードルを用いたドリルの紹介です。 今回はフ...
2015年07月16日
-
【長期目標の達成】練習への考え方
現役選手の皆さんは、スポーツをやる中で達成したい目標をも...
2016年05月25日
-
男子三段跳世界記録から学ぶ
世界陸上も近づいてきました。今回は、世界記録更新が期待さ...
2015年07月28日
-
恐るべきパワー!パウエル選手のハイクリーン&フロントスクワット
元世界記録保持者のアサファ・パウエル選手のハイクリーンで...
2016年01月10日
-
記録向上の鍵!走り幅跳びにおける「骨盤主導型踏切」とは
走り幅跳びはその名の通り、走と跳の融合であり、記録向上に...
2016年09月01日
-
【走りにつながる腹筋を】 トップアスリートが行う、プレート腹筋
-
【爆発的な跳躍に】ピストルスクワットで臀部を鍛える!
-
地面の反発を得よう!フレキハードルミニジャンプ
-
スタート動作「崩す・支える」
-
階段ダッシュの効果とは?
-
ガトリン スタート練習
-
高野進氏の走り方講座②(9つのドリル)
-
長距離流体幹トレーニング
-
ゲンゼゼ・ディババに学ぶ
-
コーナーマーク走
-
【強豪校・岡崎城西高のトレーニング】チューブ歩行で臀筋強化!
-
今年こそ9秒台!?桐生祥秀の走りの変化とは!
-
【走る前にやっておきたいジャンプトレーニング】瞬発力を高める
-
男子三段跳世界記録から学ぶ
-
ジョナサン・エドワーズに学ぶ! 三段跳 “水切りジャンプ”の極意①
-
アリソン・フェリックスに迫る
Category New/カテゴリー新着情報
- 【下半身&バネの強化】上半身と下半身を連動させる!「ハードルジャンプ」今回はハードルジャンプを行うことで期待できる効...詳細ハムストリングスを鍛えあげる!【ロシアンレッグカール】陸上選手はもとより、スポーツの中で走るという行...詳細【全身の爆発力を高める】プライオメトリクストレーニングのコツと30種目を紹介!今回は動きの中で爆発的な強さを出すための30種...詳細【筋トレ後に最適!】筋肉に刺激を与えるフィジカルステップ筋力トレーニングやウエイトトレーニングをするこ...詳細陸上競技
- 【下半身&バネの強化】上半身と下半身を連動させる!「ハードルジャンプ」今回はハードルジャンプを行うことで期待できる効...詳細【筋トレ後に最適!】筋肉に刺激を与えるフィジカルステップ筋力トレーニングやウエイトトレーニングをするこ...詳細この動きできますか?【ワニ歩きで股関節と肩甲骨を連動させる!】みなさんはワニ歩きというものをしたことがありま...詳細【下半身強化におすすめ】股関節の機能を高める!「片足スクワット集」今回は片足で下半身を鍛えるトレーニングを紹介い...詳細ケガ・ストレッチ
- 【たった15分でOK!】アスリート達も行う昼寝の嬉しい効果とは⁉︎今回紹介するのは【パワーナップ】です。 ...詳細【肩甲骨周りの可動域を広げよう!】ローテーターカフストレッチ肩甲骨の柔軟性を高めるストレッチ「ローテーター...詳細【ケガを防ぐ為に必要な知識】陸上競技におけるケガの発生率についてスポーツにおいて防げるケガと防げないケガがある...詳細【腰回りが気になる方へ】背中~臀部を伸ばすストレッチスポーツだけではなく日常生活でも姿勢を支える為...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】マラソンシーズン到来! いよいよ寒くなってき...詳細疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】ストレッチやセルフマッサージ、睡眠などに気をつ...詳細野球
- 【プロ野球選手も愛用】横浜ベイスターズが行うリズムトレーニングとは!?以前、大阪桐蔭高校は、各自でウォーミングアップ...詳細【強豪校はここが違う!】大阪桐蔭高校が行うウォーミングアップから学ぶ福井国体で優勝した大阪桐蔭高校!春夏秋と3冠を...詳細【肩甲骨に効果大!!】前田健太投手が行うマエケン体操をやってみよう!ドジャースの前田健太投手が行っている「マエケン...詳細【肩甲骨が動かないと肩に負担!】野球の調査で分かった肩甲骨とその周辺筋の重要性肩を痛める選手と肘を痛める選手の違い 同...詳細コラム
- COPYRIGHT (C) SPORTS CROWD All Rights Reserved